もう所有なんかにこだわってたら会社が潰れる
はい、皆さんこんにちは。組織活性化プロデューサーの南本です。
今日のテーマは、『中小企業のセクションバーター経営』です。
昨今、シェアリングエコノミーという言葉が流行っていますよね。シェアリングエコノミーの発想を入れていくのがこれからのビジネスだと、メディアも盛んに主張しています。
ということで、中小経営でも、このシェアリングエコノミーの発想を応用して何か出来ないかな?と考えてみたので発表したいなと思います。
どういうことかというと、シェアリングエコノミーっていうのは、1人や一社で何か特定の資源を抱え込むより、多くの人や会社で共有したほうが、みんなやりやすいんじゃないの?エコなんじゃないの?効率的なんじゃないの?という考え方で作られる経済圏です。
中小企業について考えてみても、最低賃金1000円が当たり前になって、アルバイトさんを雇うにも、パートを雇うにしてもどんどんコストが高くなっています。
仕入れをやっている企業の感覚で行くと、売り上げを上げて、単価を上げるのは良いんだけれど、それでも儲からんと。「コスト削減・生産性アップ」みたいな事を同時並行でやって、なんとかつないでいるんだけれども、それでも無理があると。
それくらい中小企業って厳しい状況に追い込まれているわけです。
それなら、もう内部で所有なんかしないで、色んなものを共有するのはどうだろうかと。
経営資源を共有化していったほうが生き残れるだろうということで、私はシェアリングエコノミーを元に、これを文字ってセクションバーターというのを考えてみました。
中小企業同士でセクションバーターを検討せよ
これ、どういう意味かというと、Aという会社とBという会社、2つの会社があるとします。
経営者同士に、ある程度の信頼関係があるという前提なんですけども、A社には経理業務が得意な人がいると。逆にB社には経理業務ができる人間がいないとします。
そして、B社には給与計算が得意な人がいると。Aには給与計算が得意な人があんまりいない。
普通は中小企業さんでも10人前後になると、経理の担当者1人、人事総務・給与計算をやらせる人間を人事総務という形で1人雇うんですよ。
バックオフィスに2人雇っちゃうんです。昭和の時代はこれが普通でした。営業が何人かいて、5時で帰る経理事務・総務の女性が2〜3人いると。
ところが、これが全く成り立たなくなってきてしまっているんですよ。今の時代は。
だって、管理部のコストって物凄い勢いで上がってきていますよね。もう酷い場合、仕事が無い時とか「置物」みたいな状態になってしまっているバックオフィスのスタッフっているじゃないですか。
だから、「これ、一社で雇っていくの勿体無いんじゃないの?」と思うので、ここに『シェアリングエコノミー』の発想を入れていくと。
まず、経理ならばA社に経理が得意な人材がいるなら、A社はB社の経理もやってもらいます。
代わりにB社はA社の給与計算をやりますと。B社は給与計算が得意だから、B社がやったほうが良い。
人材を等価で交換、もしくは、ある程度価値が一緒ぐらいの状態なら等価で交換していきます。
金額の見積もりっていうのは大事なんですけども、等価で交換して人の融通をつけていけば、持ち出しは基本的にはゼロですよね。
社内にいる人材を使うんだから、固定コストは上がらない。
こういった形で、「シェアード、BtoBのエコノミーをこれから徐々にやっていかざるを得ない状況かな」と思ってるんですね。
ただ、これってまだ実現してないですよ。
何でかというと、『等価』価値を比較するのが非常に難しいからですね。
あとは、情報漏えいとか怖いやんけ!みたいな話もあるんですよ。
でも、私達ってもう既にクラウド上に自分達のデータとかめちゃくちゃあげてるじゃないですか。グーグル様とかに対して情報漏えいしてるんですよ!
だからここは、ある程度、割り切りで経営者同士の信頼関係とかあれば、そんなんわかってるけど、ある程度オッケーみたいなね。
より一層、信頼関係を強めてやっていこうよ、っていう話をしていけば良いんですよ。契約書とかも最低限作っていきながら。
稼げない部門を稼げる部門に化けさせるセクションバーター
つまり、何が言いたいかと言うと、「稼ぐ管理部門になりませんか?」っていう話なんです。
我々は社労士事務所をやっているので、給与計算とか、経理とかめちゃくちゃ得意なんですよ。
我々にアウトソースして頂くと我々は1番稼げるんで良いんですけれども(笑)、そういうふうに専門家にアウトソースばかりしていると、それなりのコストがかかっちゃうんです。
だから、等価交換で、先程からお伝えしているように、余っている経営資源をを活かして、ある程度は自分達の作った管理部で稼げるところまで行っても良いんじゃない?と思うわけです。
実質上、売上をあげていなかった人達が売上を立てる人材に変わるわけですから、今まで稼げてなかったところでも、会社が稼いでいけるようになると。
セクションバーターしやすい4つの部門
ということで、セッションバーターという形で、得意分野を等価で同じような価値で交換してみませんか?
ここから、セクションバーターしやすい4つの部門を紹介します。
1)経理と給与計算
先程から申し上げているように、取っ掛かりとして一番簡単なのが、『経理と給与計算』の部分です。
これが1番しっくり来ます。
私は今、色んな中小企業さんの顧問をさせて頂いてて、やっぱり給与と経理で一緒にやってんだけど、どこの会社を見ても、どちらかが得意なんです。
簿記2級持って、誰も給与計算やる人がいないから自分でやってるみたいな。その逆もあるんですよね。
こういった会社をいかにまとめ上げてマッチングしていくかが、これからの課題ですけどね。
2)人事総務と経理部門
もう一つ、セクションバーターしやすいのが、『人事総務と経理部門』です。
人事総務全体と、面談も採用も含めた人事総務全体と経理部門。財務管理・管理会計も含めた、税理士さんとの交渉も含めたものを等価交換していく考え方です。
3)採用部門と人材育成
3番目にやりやすいのが、『採用部門と人材育成』のセクションバーターです。
採用の時は良いんだけど、雇ったあとの人材育成ができない会社は沢山あります。
一方で、人材育成は得意なんだけど、採用のやり方が全然わからない会社さんというのも沢山あります。
うちは新卒の採用がわかんないんだけれど、仲の良いあの会社は新卒の採用をバリバリやってる。みたいなことはよくあります。
4)営業部門と管理部門
4番目におすすめしたいセクションバーターが、『営業部門と管理部門』のセクションバーターです。
管理部門が弱いけれど営業は強い。営業は弱いけど管理部門はやたら強い。って会社ありますよね?!
これも上手く人材を一式バーターすると、上手くいきやすいです。
管理部門が強いA社は営業をB社にお任せして、色々販売していてもらうと。
代わりにB社は営業は強いけれど、社内の管理システムとかてんで弱っちいので、A社にシステムとか仕組み作りから協力してもらうと。
こんな具合に、セクションバーターする、色んなセクションを等価交換して、バーターしていくっていうのが、BtoBの新しいシェアリングエコノミーの考え方としてあっても良いと思うんですよね。