凄いアイデアが浮かんだ!これ、特許を取ったほうが良い?

特許

 私達はときにアイデアベースで「世界を変えるかもしれない」凄い発見に出会うことがあります。この際によくあるのが、アイデアを特許で守ろうとする行動です。しかし、特許になるアイデアと商品化できる技術は必ずしも一致するものではないため、無駄骨となる場合があります。特許は形があってはじめて、有効活用が可能な武器となります。

スポンサーリンク

「アイデア」を特許で守ろうとする人は多い

 「このアイデアは凄い!特許を取っておかないと!」と意気込む社長さんを多く見ますが、大抵の場合は「無駄骨を折るのでは?」と心配することが多いものです。

 なぜかというと、「商品開発と知的財産活用とのリンク」は、なかなかやろうと思ってもできないことだからです。

 「商品化できる技術」と「特許になるアイデア」は一致しません。

 限りある企業資産の中で、特許をどうせ取るならば、有効性の高い特許を取得したいもの。

 どうせ特許を取るならば、どのようなタイミングが良いのでしょうか?

スポンサーリンク

特許を取っても形に出来ないなら意味が無い

 世の中では、ありとあらゆるアイデアが特許を取得しています。

 最近発表されたiPhone7は特許の塊を持ち歩いているようなものですし、面白い事例だとアマゾンの「ワンクリック注文システム」なんかも特許が取られています。

 さて、例え話です。

 もしも私が、「月面に故人の姿を記録したDVDとスピーカーを搭載し、DVDで再生した動画を電波で故人の実家へ送信する」というアイデアを思いついたとします。

 実現すれば、宇宙葬の新しいカタチとなるかもしれないですよね。

 アイデアを特許出願ができるよう、詳細に具体化すれば、(他に公知技術がなければ)確かに特許になる可能性はあります。
 
 しかし、これを実用化するためには、

  • このアイデアにはどれくらいの市場があるのか?
  • ターゲットは誰か?
  • 価格設定はいくらにすれば良いのか?
  • 本当に実用化できるのか?

 といった具合に、クリアしなければならないハードルが数多く存在します。
 
 更に、上記のような壮大なアイデアだと、実用化できるのは特許が消滅した後になるかもしれません。

 つまり、特許をはじめとする知的財産も「活用し、企業が成長するためのツール」として考えれば、現時点でこの特許は持っていてもあまり意味がない可能性が高い、ということになります。

スポンサーリンク

形が無い知的財産は単なる「自己満足」である

 知的財産は、それが商品やサービスという「形」になってこそ意味があるのです。

 形がない知的財産は、きつい言い方かもしれませんが単なる「自己満足」であり、世の中の役に立つアイデア・技術とは成り得ていないのです。

 特許を取るならアイデアベースではなく、多くの人に役立つものとして「形」が出来てからをお勧めします。

 そのために、知的財産を商品化とセットで考えることが重要です。

特許
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
株式会社IPMaacurie

株式会社IPMaaCurieについて

皆様は「知的財産」と聞いてどういうことをイメージされるでしょうか?
「特許も知的財産だよね。特許は取ったけど、経費ばかりかかって全然使い物にならないんだよね・・・」
「知的財産なんて、技術者やデザイナーが持つものでしょ?
営業とは直接関係ないし、まして経営には無関係だよね・・・」
「特許とかって、なんだか難しくて、よくわからない・・・」
いろんなイメージをお持ちかと思います。
弊社がお伝えしたいのは、「特許・意匠・商標などの知的財産は、使いこなすことによって会社の大きな収益源となる」ということです。

当社は、「知的財産・マーケティング・マネジメントを融合し、ライセンスによる収益を恒常的に得る仕組を創ることによって、中小・中堅・ベンチャー企業を元気にし、新たなステージへ導く」ことに特化した、日本で唯一のコンサルティング会社です。
わずか10回のコンサルティングで、御社の「見えない有益資産」である知的財産を見える化し、将来、億単位の収益向上に繋がる新たな収益力を引き出す独自の仕組が出来上がります。
これによって、御社は新たな収益源を得る異次元のステージに達することになるのです。
是非、出会いましょう!
是非、一緒に新たな発展のステージに進みましょう!

代表取締役 後藤昌彦プロフィール
1963年3月 大阪生まれ。
小学生時代は気の弱い泣き虫で、度々先生を困らせた「クラスの問題児」であったが、ある教師との出会いと指導をきっかけに立ち直る。
大阪大学大学院工学研究科修了後、象印マホービン(株)に入社。研究・開発部門での新商品開発業務を経て、35歳のときに知的財産担当となり、15年間にわたり研究開発・マーケティングと直結した知的財産権(特許・意匠・商標)の取得、活用、ライセンス交渉業務に従事。年間平均50件以上の特許出願と権利化業務をこなし、商品化において採用された特許は300件を超える。また、大手電機メーカーとのライセンス交渉にも携わり、電気製品では会社初のライセンス料獲得に成功する。
このような経験を通じて、「企業を持続的成長に導く収益向上戦略を実現する上で、確固たる知的財産活用方針の構築と実行が不可欠である」ことを体感する。
2013年に退職し、大阪の製剤系ベンチャー企業にて1年間の知財業務を通じ、中小企業の現場を体験する。
2015年3月に独立。現在は日本で唯一の「知的財産を活用して収益向上に結び付ける仕組み創りのコンサルタント」として精力的に活動。
保有資格 : 弁理士(特定侵害訴訟代理付記登録)・中小企業診断士

株式会社IPMaacurieをフォローする