ゲーム「ファイナルファンタジー」が独自の世界観を守るために取った特許

特許

 ゲーム「ファイナルファンタジー」が独自の世界観を守るために取った特許は、「アクティブタイムバトル」というアイデアベースの技術であり、これがゲームの人気を高める一つの要素となりました。特別な優れた技術ではなくとも、発想に一捻りを入れた技術が自社にとって大きな武器となることを示す事例と言えましょう。

スポンサーリンク

特許と聞くとなぜか難しいイメージを抱きがち

 いきなりですが「特許」という文字を分解すると、“特別”に“許された”と読むことが出来ますよね。

 この言葉が持つ意味を暗に私達は重く受け止めて、特許を取るのは難しいことと考えがちです。

 「特許は青色発光ダイオードのように、特別で優れた技術にしか承認されないのだ」というイメージを抱いている方も多いのでは?

 しかし、私たちの身近な商品にも、特許を取っている身近な技術は沢山あります。

 本稿では、80年代以降のゲーム世代なら馴染みのある「ファイナルファンタジー」が、ある技術で「特許」を取っていることを引き合いに出し、特許を身近に感じていただけたらと思います。

スポンサーリンク

FFシリーズが世界観を守るために取った特許

 ファイナルファンタジー(開発元のスクウェア・エニックス)は、それまでのRPG(ロールプレイングゲーム)にはない新しい戦闘方法を採用したことで大ヒットしました。

 それは「アクティブタイムバトル」という戦闘方法です。

 既存のRPGは、ユーザ側とコンピュータ(敵側)がそれぞれのターンで、攻撃や魔法を使って相手を倒す際に、ユーザー側の操作を待って戦闘が進むため、しばらく考え込んだり、放置しても大丈夫なことから、時間の流れが感じられず、ドキドキ感もありませんでした。

 そこで、ゲームエンジニアの伊藤裕之氏は、ファイナルファンタジーの戦闘に時間の流れを組み込むことを考えました。

 単に時間の流れを入れてしまうと、アクションゲームになってしまうので、RPGの世界観を損なわないように、時間の流れが戦闘の流れに沿って流れたり止まったりするシステムにしました。

 従来のRPGで止まっていた時間をアクティベート(活性化)したことから、この戦闘システムは「アクティブタイムバトル」と名付けられました。

 ゲームの世界観が優れていたことはもちろんですが、このような戦闘システムの導入により、ゲームのリアル感は増し、結果としてファイナルファンタジーは世界的な大ヒットゲームとなっていきました。

スポンサーリンク

FFシリーズの特許取得が切り開いた特許の新たな道

 余談ですが、アクティブタイムバトルの特許は、知的財産の世界にもう一つの風穴を空けています。

 アクティブタイムバトルの特許取得は、我が国でソフトウェアの特許が認められるようになった先駆けとなったのです。

 この特許によって他のゲームメーカは、アクティブタイムバトルと同じ形式のシステムをゲームに採用することができなくなり、アクティブタイムバトルは、スクエアエニックス社だけのオリジナルなシステムとなっています。

 翻って、私達は発想を少しだけ転換すると、今までより「ちょっとおもしろくなったり」「ちょっと便利になる」技術を持っていることに、気がついていないことがあったりします。

 しかし、もしもそのような技術に気がついたなら、たとえそれが世界を変える圧倒的な技術ではなくとも、特許を取ることが会社にとって大きな武器となることを、アクティブタイムバトルの特許取得事例から学ぶことができます。

特許
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
弁理士 渡部 仁

新卒で特許事務所に勤務し、生粋の知的財産専門家として20年以上の実務経験を有しています。
2009年に現在の特許事務所を鎌倉に設立し、特許・商標・著作権を専門として地元企業の支援に力を入れています。また、IT・ソフトウェア・ビジネスモデルの特許に強く、特許権の侵害訴訟や外国での特許取得も取り扱っています。
鎌倉商工会議所専門相談員、知財総合支援窓口知財専門家などに従事し、地域の中小企業や行政に対する公的な支援にも数多く携わっています。

知的財産権は、事業を守るだけに止まりません。活用の仕方によって利益を上げる武器にもなり得ます。
すべてのお客様が知的財産を活用して利益を上げ、事業を大きく発展させるという目標に導くことこそが私の使命です。
人との信頼、関わり合いを大切にし、情熱をもって誠実な仕事を心がけて参ります。
記事をご覧いただき、自社の知的財産についてお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

経営者の皆様へ
私たちは、知的財産活用の知識をもつ特許事務所です。
私たちは、地元鎌倉に根ざした特許事務所として、商標登録を取得し鎌倉でブランドを育てる企業を支援しています。
地元企業とのつながりが密接であることから、鎌倉で活躍する企業が具体的にどのような取り組みを行ったか、その取り組みのなかで知的財産をどのように手当てしてきたか、どういう取り組みが成功事例につながり、どういう取り組みが失敗事例につながったのかなど、ビジネスで使える知的財産活用の知識を有しています。
地元企業を支援して得られた知識や経験をもとに、お客様の事業そのものがうまく循環することを最も大切に考え、よりよい循環が生まれるように知的財産権を手当てしています。
このことが、結果として、知的財産を活用してお客様の利益を高めることにつながると考えているからです。

【資格】
弁理士 特定侵害訴訟代理人
第一種電気通信主任技術者
情報処理技術者

【公的な役職 2016年6月現在】
鎌倉商工会議所専門相談員
横須賀市商工相談員
知財総合支援窓口知財専門家
神奈川県特許等取得活用支援事業知財専門家
島根県特許等取得活用支援事業知財専門家
川崎市中小企業サポートセンター知財専門家
神奈川産業振興センター知財専門家
神奈川県商工会連合会知財専門家
日本弁理士会関東支部神奈川委員会副委員長
日本知的財産仲裁センター事業適合性判定人候補者
日本知的財産仲裁センター調停人・仲裁人補助者候補者

【主な講演実績】
2014年 かわさき知的財産スクール 講師
2015年 かわさき知的財産スクール 講師
2015年 経済産業省・特許庁主催の知的財産セミナー 講師
2016年 かわさき知的財産スクール 講師
2016年 神奈川県ものづくり技術交流会 IoTフォーラム招待講演 講師
2016年 経済産業省・特許庁主催の知的財産セミナー 講師

弁理士 渡部 仁をフォローする