AIが作ったモノの著作権は誰のもの?例えばアトムが作曲したら…

著作権

毎年、知的財産創造や保護及び活用に関する施策に基づき、知的財産推進計画を政府は作ります。2016年度の知的財産推進計画で目玉となっているは、AI(人工知能)が作った知的財産をどう取り扱うか?ということです。AIによるモノの創作は既に始まっていますが、法律はまだ未整備です。果たしてAIの作ったモノの著作権はいったい誰のものとなるのでしょうか?

スポンサーリンク

「知的財産推進計画2016」の目玉はAIが作った知的財産

政府は、毎年、我が国の知的財産創造、保護及び活用に関する施策について計画を作り、この計画をもとに施策を推進しています。

今年も、「知的財産推進計画2016」という名前でその計画を作る審議会がはじまっています。

各年の知的財産推進計画にはそれぞれの目玉がありますが、知的財産推進計画2016では、なんと、AIが作った知的財産について知的財産権をどう取り扱うか、ということも取り扱われております。

スポンサーリンク

AIが作った知的財産に注目が集まってる理由

なぜ、AIの知的財産権取扱いに政府が大きく注目しているのでしょうか?

それは、知的財産権に関する法律が、AIの進歩に対して全くと言ってよいほど未整備だからです。

例えば、著作権法では、著作物を創作した「人」が著作権を取得する決まりとなっていますが、著作物に基づく権利が「人」以外から発生することは想定されていません。

特許法、実用新案法、意匠法についても同様です。

しかし、現在においては、AIが楽曲や歌詞を作ることもあり、AIが作った楽曲や歌詞の著作権が一体誰のものになるのかといった論争が勃発しています。

たとえば、グーグルのディープ・ラーニング研究チーム「グーグル・ブレーン」は今年6月に、芸術作品を創作するAI「マジェンタ(Magenta)」が80秒のピアノ曲を作曲したことを発表しました。

以下がそのピアノ曲です。

正直な話、マジェンタが作った楽曲は、今のところベートーヴェンのそれには遥か及びません。

しかし、AIは経験から学習することで進歩し続ける特性を持っているため、いずれ作曲のクオリティが劇的に改善された時に、AIが作曲した楽曲が大きな商業価値を持つ可能性があります。

「作詞:中島みゆき 作曲:アトム(AI)」というようなことも、今後ありうるのです。

古い漫画ですが、アトムの描いた世界はまさにそのような世界で、これが実現した時に起きる論争が、AIの作曲した楽曲の著作権は誰のものか?ということです。

スポンサーリンク

AIによるモノの創作は著作権に大きな改革をもたらす

これに対して、著作権はAIのものではないか?という考えもあるかもしれませんが、人や法人以外が権利を有するというように法律を作り替えるのは制度の根幹に関わるので難しいことが予想されます。

おそらく、知的財産推進計画2016では、AIが作った著作物の著作権は、AIを制作・運用・管理する人や、法人が取得できるように計画されているのではないかと考えます。

それにしても、これまでモノを創る「創作」という行為は「人」にしか行えないとされてきた前提をひっくり返すことになりますので、AIがモノを創りはじめたことが、著作権という概念に大きな改革をもたらすことは間違いなさそうです。

Photo credit: iyoupapa via VisualHunt / CC BY-SA

著作権
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
弁理士 渡部 仁

新卒で特許事務所に勤務し、生粋の知的財産専門家として20年以上の実務経験を有しています。
2009年に現在の特許事務所を鎌倉に設立し、特許・商標・著作権を専門として地元企業の支援に力を入れています。また、IT・ソフトウェア・ビジネスモデルの特許に強く、特許権の侵害訴訟や外国での特許取得も取り扱っています。
鎌倉商工会議所専門相談員、知財総合支援窓口知財専門家などに従事し、地域の中小企業や行政に対する公的な支援にも数多く携わっています。

知的財産権は、事業を守るだけに止まりません。活用の仕方によって利益を上げる武器にもなり得ます。
すべてのお客様が知的財産を活用して利益を上げ、事業を大きく発展させるという目標に導くことこそが私の使命です。
人との信頼、関わり合いを大切にし、情熱をもって誠実な仕事を心がけて参ります。
記事をご覧いただき、自社の知的財産についてお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

経営者の皆様へ
私たちは、知的財産活用の知識をもつ特許事務所です。
私たちは、地元鎌倉に根ざした特許事務所として、商標登録を取得し鎌倉でブランドを育てる企業を支援しています。
地元企業とのつながりが密接であることから、鎌倉で活躍する企業が具体的にどのような取り組みを行ったか、その取り組みのなかで知的財産をどのように手当てしてきたか、どういう取り組みが成功事例につながり、どういう取り組みが失敗事例につながったのかなど、ビジネスで使える知的財産活用の知識を有しています。
地元企業を支援して得られた知識や経験をもとに、お客様の事業そのものがうまく循環することを最も大切に考え、よりよい循環が生まれるように知的財産権を手当てしています。
このことが、結果として、知的財産を活用してお客様の利益を高めることにつながると考えているからです。

【資格】
弁理士 特定侵害訴訟代理人
第一種電気通信主任技術者
情報処理技術者

【公的な役職 2016年6月現在】
鎌倉商工会議所専門相談員
横須賀市商工相談員
知財総合支援窓口知財専門家
神奈川県特許等取得活用支援事業知財専門家
島根県特許等取得活用支援事業知財専門家
川崎市中小企業サポートセンター知財専門家
神奈川産業振興センター知財専門家
神奈川県商工会連合会知財専門家
日本弁理士会関東支部神奈川委員会副委員長
日本知的財産仲裁センター事業適合性判定人候補者
日本知的財産仲裁センター調停人・仲裁人補助者候補者

【主な講演実績】
2014年 かわさき知的財産スクール 講師
2015年 かわさき知的財産スクール 講師
2015年 経済産業省・特許庁主催の知的財産セミナー 講師
2016年 かわさき知的財産スクール 講師
2016年 神奈川県ものづくり技術交流会 IoTフォーラム招待講演 講師
2016年 経済産業省・特許庁主催の知的財産セミナー 講師

弁理士 渡部 仁をフォローする