配偶者特別控除

社会保険

103万円の「壁」が変わった後、果たして女性の社会進出は促進されるか?

 これまで日本では、配偶者の年収を103万円までに抑えれば、世帯主の配偶者控除内ということで、所得税の支払が免除されていました。しかし、この「103万円の壁」が2018年についに無くなります。配偶者控除を活用するにしても、夫の所得に上限を設定させられたり、社会保険の壁も考慮しなければなりません。果たして女性の社会進出は促進されるのでしょうか?
節税

平成29年度税制改正大綱の中身〜税理士が損かトクか徹底解説!

 2016年12月8日に、与党が平成29年度税制改正大綱を正式決定しました。いつものことですが、大綱は140ページもあって読むのが大変なものなので、中小企業に影響があるものを中心に、税理士の谷口さんがまとめてくださいました。ボリュームがある法人税の改正を中心にお届けいたします。
節税

「配偶者と配偶者特別控除」改正はすなわち高額所得者への課税強化を意味する

 来たる平成28年12月8日に、平成29年度の税制改正大綱が発表されました。本稿が着目する「配偶者控除及び配偶者特別控除」の改正は、平成30年からの適用となります。それぞれの改正からは、高額所得者に対しての課税強化が見え透けます。2年前の相続税法改正も含め、高額所得者にとってはキツい改正と言えるでしょう。
節税

配偶者控除と配偶者特別控除って何が違うの?ズバリ解説します!

 配偶者控除と配偶者特別控除、名前は似ているけれど何が違うのか、いきなり聞かれても説明できる方は少ないようです。そこで本稿は、配偶者控除と配偶者特別控除の違いを、それぞれの制度について紹介しながら、説明したいと思います。年末調整の時期が近づいていますが、制度改正も進められているため、常にチェックが必要です。
節税

家族に給料を払って節税?事業専従者控除の特例で気をつけること

 事業専従者とは、生計を一にしている配偶者、その他の親族が、納税者の経営する事業に従事している場合、納税者がこれらの人に給与を支払う際の対象者を言います。事業専従者に渡す給料は、一定の条件を満たした場合に、控除特例を利用して経費にすることが可能です。気をつけるべき点も踏まえて解説いたします。
年末調整

年末調整に必要な2つの申告書〜正しい記述方法と手続き方法〜

 年末調整では、記述するべき項目がある場合、扶養控除等異動申告書と保険料控除兼配偶者特別控除申告書を作成しなければなりません。それぞれの書類に記載すべき事項と、記載に当たって注意して確認すべき事項をご紹介いたします。
節税

奥様が扶養控除の対象?ドラマより劇的な家族控除のカタチ

 家族控除には大きく分けて、配偶者控除と扶養控除という2つの制度があります。このうち、納税者に収入が少ない配偶者がいる場合に、納税者の所得から所得税・住民税の控除を受けられる制度が配偶者控除であり、扶養控除は配偶者以外を対象とした控除です。とはいえ、結婚したばかりの奥様が扶養控除の対象となる珍しい事例もあります。ドラマチックな事例は当記事にてチェック!
経済

マタハラ問題 母親世代は隠れた人材の宝庫

 23日(木)最高裁は、妊娠を機に勤務する女性を降格処分に下した病院に対して「男女雇用機会均等法」に基づき、降格処分に違憲判決を下した。「マタニティハラスメント」等育児を理由に就職できない才能と意欲を持つ女性は豊富にいる。補助金制度を活かすなど節約しながら、有能な人材を獲得できるチャンスがすぐそこにある。