福利厚生を充実させることの4つのメリットと4つのデメリット

本稿は、福利厚生制度を導入しようか検討中の方を対象に、福利厚生制度を導入する際に発生するメリット・デメリットをご紹介したいと思います。

目次

福利厚生制度とは?

福利厚生制度とは

企業から従業員に給付される給与以外の報酬のことを言います。

社員の生活の質や仕事のモチベーションを高めるために企業に導入されます。

その際にかかる費用を「福利厚生費」と呼びます。

「法定福利費」と「法定外福利費」

福利厚生費は「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」の二つで構成されています。

法定福利費は、法律で義務付けられている福利厚生にかかる費用のことを指します。

法定外福利費は、会社が任意で提供しているサービスにかかる費用のことです。

あわせて読みたい
福利厚生費とは?法定福利費との違いと経費計上に必要な要件 福利厚生・福利厚生費とは? 福利厚生とは、企業から従業員に給付される給与以外の対価・報酬のことを言います。 社員の生活の質や労働意欲を高めることを目的として企...

福利厚生制度と給与の違い

福利厚生制度によって従業員に与えられる経済的利益と給与には、以下のような違いがあります。

福利厚生制度

福利厚生制度は、従業員の福利厚生を目的としたものです。

給与

従業員に労働の対価として給付される金銭等を指します。

福利厚生制度を企業が導入する4つのメリット

それでは、福利厚生制度を企業が導入することにはどんなメリットがあるのでしょうか?

従業員の満足度の向上

福利厚生が充実すれば、従業員の満足度が向上します。

その結果、従業員のやる気が上がり、企業の成長に大きく貢献することが考えられます。

人材の確保

最近の求職者は福利厚生を重視している場合が多いです。

企業が優秀な人材を募集する際に福利厚生が充実していると有利です。そのため福利厚生に力を入れている企業が多いです。

企業のイメージの向上

福利厚生の注目が高まっている今、福利厚生を充実させることは企業イメージの向上になります。

従業員の健康を管理できる

従業員の労働力は、企業にとって非常に貴重です。

従業員の健康を管理することで、貴重な人材を守ることにつながります。

福利厚生制度を企業が導入する4つのデメリット

メリットがあるなら、当然デメリットも発生します。ここでは4つのデメリットをご紹介します。

コスト負担がかかる

福利厚生を充実させればさせるほど費用面で大きい負担になります。

管理の手間がかかる

企業にとって福利厚生制度の導入後、維持や管理には手間がかかります。

すべての従業員のニーズに応えることが困難

福利厚生を導入したとしても全ての従業員のニーズに応えることができない可能性もあります。

その結果、福利厚生を利用していない従業員が、福利厚生に対して不満を抱くことも考えられます。

利用率が低いと無駄なだけ

利用率が低い場合、コストが無駄にかかってしまいます。

また、利用率が低い場合、その福利厚生制度を導入しても、従業員の制度に対する満足度が低いため、生産性の向上や会社に対する満足度にも良い影響を及ぼすとは考えられません。

福利厚生制度を導入する際の注意点

ここまで取り上げてきたように、福利厚生制度を導入する際はメリット・デメリットを踏まえたうえで、以下の点に注意しながら制度導入する必要があります。

利用率の把握

福利厚生を導入しても社員が利用しなければ意味がありません。どのサービスが使われているか従業員にアンケートを取るなど、導入後の調査が必要不可欠です。

コスト・管理負担を理解する

福利厚生を導入しても、従業員の満足度が向上しないなど、コスト・管理負担に見合わない可能性もあります。

そのため導入によって得られる効果を事前に検討し、福利厚生を導入する必要があります。

従業員に合ったプランを検討

福利厚生アウトソーシングにはカフェテリアプランとパッケージプランがあります。

カフェテリアプランは、企業が従業員にポイントを付与して、従業員が好きな福利厚生を利用できるプランです。

パッケージプランは、さまざまな内容の福利厚生を低価格で提供しているプランです。

自社に合っているプランを導入することで、より従業員の満足度を高めることができるでしょう。

ユニークな福利厚生制度を導入している企業5つの例

メリットやデメリットを踏まえたうえで、自社の状況をよく踏まえ、従業員に愛される福利厚生制度を導入している好事例をご紹介します。

ZOZO

ファッション通販で有名なZOZOは、「ろくじろう」という6時間労働制が採用されており、社員のプライベートを充実させることができます。

また「幕張手当」という、幕張などの指定のエリアに住むと月5万円が支給される制度が特徴的です。

株式会社ZOZO
福利厚生・制度 - 株式会社ZOZO ZOZOTOWN・WEARなどを運営する株式会社ZOZOの公式ホームページです。会社概要や採用情報、IR、プレスリリースをご紹介します。

フロンティア株式会社

「女子会手当」や「男祭手当」という社員の食事会や飲み会など、親睦を深める制度が豊富です。

フロンティア株式会社
フロンティアの文化 |フロンティア株式会社 採用サイト 社風、人材育成制度、福利厚生などのフロンティア株式会社の文化をご紹介いたします。

株式会社チカラコーポレーション

失恋直後に休暇を取ることができる、失恋休暇というユニークな制度が導入されています。

http://www.chikara-co.jp/facillity.html

サイボウズ

働く曜日や時間、場所を自分で宣言して決めることができます。非常に柔軟に働くことが可能です。

働き方が多様化している現代のニーズを取り込んだ福利厚生です。

サイボウズ株式会社
人事ポリシー | サイボウズ株式会社 サイボウズでは、「チームの生産性とメンバーの幸福の両立」を目指し、100人100通りのマッチングを実現します。

株式会社クレイジー

ベビーシッターがオフィスにいるなど、子供がいる社員に嬉しい制度が魅力的です。女性社員が働きやすい職場を提供しています。

みなさんの会社でも、自社にあった福利厚生制度が導入されると良いですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

起業、経営を応援するWEBマガジン編集部です。

目次