「エネルギー保存の法則」から考える「プラスな言葉」の重要性

マインド

弾んでいるボールは、地面にぶつかって跳ね上がることを繰り返すうちに、次第に跳ね上がりかたが弱くなり、ついには地面に止まってしまいます。

このように、エネルギー保存の法則のよると、エネルギーはエントロピー(乱雑さ)が大きくなる方向に進みます。言葉の使い方も同様の効果を私達の人生に与えるようです。

スポンサーリンク

覚えていますか?物理学エネルギー保存の法則

今日は私の得意分野(物理学)のお話でして、ちょっと小難しいお話になってしまいます。

弾んでいるボールは、地面にぶつかって跳ね上がることを繰り返すうちに、次第に跳ね上がりかたが弱くなり、ついには地面に止まってしまいます。

エネルギー保存の法則によれば、ボールが弾んでいた運動エネルギーは、無くなってしまったのではなく、弾むことによって、地面を振動させるエネルギーや、音のエネルギーに変わっていくのです。

つまり、エネルギーは無くならずに形を変えていきます。

では、止まっているボールに振動のエネルギーと、音のエネルギーを与えると、元の運動エネルギーに変わるでしょうか?

ボールがおいてある地面を、ドンドンとたたいて振動を与え、スピーカーでポーン、ポーンというボールの跳ねる音を聞かせていくと、やがて、ボールは運動エネルギーを得て、跳ね上がって運動し始める・・・

なんてことは、起こりませんよね。

スポンサーリンク

エネルギー保存の法則は自然現象全てに当てはめることが可能

運動エネルギーは、振動や音のエネルギーに変わりますが、逆に、振動エネルギーや音のエネルギーが、運動エネルギーには変わりません。

一方通行のように、エネルギーが変わる方向が決まっているのです。

難しい言葉を使うと、「エネルギーはエントロピー(乱雑さ)が大きくなる方向に進む」という原則があるのです。

このように、自然には「方向」があり、放っておくと乱雑になるのが原則なのです。

子供の部屋は、放っておくと、どんどん散らかっていきますよね。

金属鉄の釘は放っておくと、錆びていき、そのまま放っておいても、元のピカピカの鉄くぎにはもどりません。

熱いコーヒーは放っておくと冷めていき、そのまま放っておいても、自然に暖まっていくことはありません。

若い人も放っておくと、次第に年をとって老いていきます。放っておいて勝手に若返ることはありません。

また、人生において、残念ながら人間は、放っておくと安楽を求めます。

放っておくと、面倒な責任を取ろうと思わなくなり、人間関係も悪くなり、やる気がなくなっていきます。

そして、どんどん辛くなっていくのです。

まさに、エネルギー保存の法則は、私達の人生を含めて、周りで起こる全ての現象を根本的に表す法則と言えます。

スポンサーリンク

「なんとなく」ではなく「わざと」プラスの言葉を使うことの意義

このように人生においても、「エネルギーはエントロピー(乱雑さ)が大きくなる方向に進む」のが常です。

これに立ち向かうために、私たちは人間にだけ与えられた能力「意思の力」を利用する必要があります。

  • わざと、安楽ではなく、充実した生活を送ろうとする
  • わざと、自己責任で出番を探す
  • わざと、明るく挨拶して他人と仲良くしようとする

これらを支えるために重要なのが、「わざと、やる気をみなぎらせる言葉を使う」ことです。

「よっしゃー、今日も世界を変えるぞ!」のようなプラスの言葉には、大きなエネルギーがあります。

また、プラスの言葉を「わざと」発することには、お金もかかりません。節約ですよね(笑)

恥ずかしがらず自然の法則に従って、皆さんもわざとプラスの言葉を沢山使ってみませんか?

【偉人の名言】あなたの人生を豊かにするヒントを専門家が紹介
偉人の名言はなぜ人々の心を打つのでしょうか?それは、彼らが生きてきた壮大な人生観によって生み出された言葉だからです。「自分を奮い立たせたい」「挑戦する勇気がほしい」といった時にあなたの心に響く偉人の名言を専門家に紹介していただきました。
マインド
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
篠田法正(しのだほうせい)

株式会社LBC (ライフ&ビジネスクリエイト研究所)
代表取締役

1962年名古屋生まれ
血液型:A
動物占い:ペガサス
好きな食べ物:梨、夢らんまん(夢が叶う和菓子)
趣味:弓道、読書、大きな声で言えない話の収集
健康法:わくわくすること、シナジーのサプリメント
大切な人:家族(妻、息子、娘)

工学博士
経済産業大臣登録 中小企業診断士
(財)生涯学習開発財団認定 シニアスキルリーダー
福島正伸メンターズクラブメンバー

大学4年~大学院で、化学の研究に没頭。
教授に勧められるままに就職先を決める。

某大手化学会社の研究開発部門で20年間勤務。

身体と環境に優しいプラスチックを研究。
・身体の中で消えてなくなる手術用縫合糸
・長期持続性の制ガン剤用樹脂 ・整髪剤用樹脂
・化粧品用樹脂
・トウモロコシから作るプラスチック
・環境中で安全に消滅するゴム
・トイレに流せるプラスチック
等々を開発、製品化した。

出願特許件数:国内外合わせて150件以上
国際学会発表:5回
社長表彰「生体吸収性縫合糸の開発・製品化」
工学博士学位取得

研究開発を続ける一方で、「理系人間の世間知らず、経営知らず」という批判に発奮し、経営やマーケティングについて基礎から徹底的に学び、1995年に中小企業診断士試験に合格、翌年登録。

1999年から2年間、アメリカピッツバーグにあるカーネギーメロン大学に留学。
専門分野の最新学理と手法を学ぶとともに、研究開発マネジメントやコミュニケーション、
考え方について大きな影響を受ける。
多民族国家アメリカの自由と自己主張の文化に触れ、国際的感覚も身につける。
コメディドラマ「フレンズ」の大ファン。

2007年 コンサルタントとして独立、株式会社LBC(ライフ&ビジネスクリエイト研究所)を設立。
2012年 一般社団法人最幸経営研究所を設立。代表理事に就任。
一般社団法人最幸経営研究所

[ 強く影響を受けた人々(敬称略) ]

下村湖人
スティーブン・R・コヴィー
ロバート・キヨサキ
岩元貴久
ジェームス・スキナー
ナポレオン・ヒル
ブライアン・トレーシー
中村天風
石井裕之
福島正伸
鴇田正春

[ 法正という名前の由来 ]
法は、宇宙の法則、自然の摂理、仏の教え、不変の原則。
正は、正直、すなお、教えや原則に違わない。
(天意に背かない=正しい。) 
そのまま、あるがまま。
Let it be. Just the way we are. つまり、法正とは、大いなるもののエネルギー、天意を伝える仏の教え、宇宙をつかさどる法則・原則に素直に従い、自然と調和して生き、正しく伝えていくこと。
ちなみに、三国志に、法正(法孝直)という人物が登場する。

法正についての解説はこちらをクリック → 法正

[ 座右の銘 ]
思いは地球よりも大きい。

篠田法正(しのだほうせい)をフォローする
節約社長