不動産経営の代表的なトラブル「家賃滞納」
不動産経営の醍醐味は、なんと言っても毎月計算できる収入があること、運用がうまく行けば他人(金融機関)のお金を“てこ”に収入を大きくできることです。
ただし、昨今起きた、レオパレス問題、かぼちゃの馬車問題などを見ていただければわかるように、自らのコントロールを離れた場所で、リスク対策も打たずに、お金がチャリンチャリンと入るなんて夢物語です。
不労収入とは言われていますが、不動産経営を実践するなら、自らがリスク管理を行い、実業として成功させるノウハウを持っている必要があります。
不動産経営のリスクといえば、代表的なのが家賃滞納による入居者とのトラブルです。
僕自身もこれらの問題を解決しながら、複数棟で不動産投資を実施しています。
そこで、僕が自社物件で家賃滞納が発生してから解決する際に守った4つの条件を、皆さんに共有させていただきたいと思います。
家賃滞納トラブルに対応する大家・4つの条件
普段からのキャッシュフロー管理が大事
不動産経営は、別名「不動産賃貸業」と言います。つまり、不動産経営は通常のビジネスと同じ『業(なりわい)』です。
僕の場合は、普段からキャッシュフロー管理はしてますので、1件の滞納くらいでキャッシュフローが困ることはまずありません。
必ず、月別のキャッシュフローが黒字になるような投資を心がけましょう。そうすれば、滞納が発生しても落ち着いて対処出来ます。
翻っていえば、キャッシュフローがコントロールできない、過剰投資は絶対にNGです。調子に乗ったところで、大抵の皆さんは潰れています。
投資家ならばお金に対し感情のコントロールを
よく、お金のトラブルが起きると人間の本性が出ると言いますが、お金のことですぐ熱くなる人は不動産投資・経営には向かないと思います。
そういう方へのアドバイスとして、僕は『お金に対して大人になりなさい。』と伝えています。
お金に対する大人の対応とは、お金に対して抱く恐怖と欲望をコントロールすることです。
金持ち父さんの本で、『まず経営者になってから、投資家を目指しなさい』と言ってますよね。
これは、『お金に対する感情コントロールを、まずは経営者になって学びなさい。』ということです。
ここで大事なことは、お金トラブルによって発生するトラブルに対して、決して『熱く』ならないことです。
家賃滞納が発生した場合、法的には大家が有利です。ですから、まずは『自分の感情をコントロール』することが重要になります。
これが、数字屋さん(俗に言うお金や不動産のプロ。先生と呼ばれる人たち。本人は投資で生計は立てられないけど。)と僕の違いです。
冷静になって最善を尽くす
入居者さんの立場と管理業者の立場も考えながら、最善の判断を下すのが大家業だと思ってます。
よく言う『win-win』、近江商人の『三方良し』を考えるのは、どんな業を経営していても同じこと。
当然、自分も相手も人間ですから、感情があるということです。
まぁ、トラブルなんて一定の確率であるので、『そういうことはあるもんだ。』と冷静になって、普段どおり最善を尽くせば大丈夫です。
リスクを避けるのではなく、リスクに対処できる能力を磨く
ただ、リスクを下げるために、大きな保険をかけるのはナンセンスです。保険屋さんの餌食になってしまいます。
そんな保険をかけていたら、必要以上に守りのお金がかかるので低利回りになってしまいます。
リスクに対し、適切に守り、戦うところは戦って克服する能力を身につける。
それはお金に対する感情のコントロールだったり、円滑なコミュニケーション力だったり、お金の管理能力だったり。
当たり前のことばかりかもしれませんが、これら4つを徹底することが、長年に渡って家賃滞納トラブルから資産を守り、不動産経営を上手く行かせる条件です。