IT あなたはもう使っている?究極の節約サイト「レシポ」 株式会社ニジボックスが運営する「レシポ」が、画期的な節約サービスを提供していることで、大きな話題を読んでいる。レシぽの指定する商品を購入すると、ポイントをアマゾンギフト券やクオカードに交換できるが、商品は店舗の指定がほとんどないため全国で使え、スーパーのカードより還元率も高い。主婦を中心とするユーザーを集められれば、今後躍進する可能性が高い。 2015.04.13 編集部 IT
IT 年下が横文字を使ってきたらこっそり開く横文字学習ツール 若い人ほど臆することなくカタカナ語や横文字を使うことが多いもの。しかしあなたが年長者であるなら、年長であることのプライドが心の中で邪魔をして、素直に質問できないということも多いだろう。そんなときに使い勝手の良い言葉調べツールを3つご紹介しよう。時と場合によっては、若手にわからぬ言葉を素直に聞きながら、ツールを利用して自分の幅を広げたい。 2015.04.09 編集部 IT
IT 主婦の間で大流行 家計を助ける節約アプリ7選 2015年”値上げラッシュの年”がスタートしてから丸3か月が経った。4月には乳製品やトマトケチャップ、チョコレートやカレールーに至るまで、あらゆる商品で値上げが発表されている。そんな時代を映すかのように、今主婦の利用が急増しているのは”無料家計節約アプリ”である。代表的なアプリを7つご紹介する。いずれも個性的で実用的なアプリだ。 2015.04.06 編集部 IT
IT 逆SEOはネット風評被害を根本的に解決するか? インターネット上での風評被害は、今や業種業態問わずあらゆる企業に悪影響を与える。投稿パトロール、投稿削除依頼、逆SEOと言った風評被害を受ける前後で行える施策は様々あるが、風評被害が起こる根本の原因は、人間関係の中で起こるストレス発散であり、日頃から社内外における人間関係を良好に保つことが一番の施策といえる。 2015.03.19 編集部 IT
IT 未だにメモで管理!? パスワードを守る方法をおさらい トレンドマイクロ株式会社の調査によると、Webサービスを利用するためのパスワードに関して、複数のWebサービスでパスワードを重複して使いまわしているユーザはなんと93.1%にも及ぶ。未だにパスワードをメモで管理している人も40%以上に達すると言う。企業がパスワードを守るために適正なコストをかけるのは賢明と言える。 2015.03.18 編集部 IT
IT タクシー配車アプリ利用調査 満足度1位はどこ? タクシー配車アプリの利用率が高くなっている。株式会社ジャストシステムの調査による各タクシー配車アプリの利用頻度と満足度に関する調査結果が出ているのでご紹介したい。利用頻度と満足度は必ずしも相関関係にないようだ。まだアプリを未使用の人もアプリを利用したいと考える率が半数以上に及ぶため、市場の潜在的な拡大余地は大きいと見られる。 2015.03.17 編集部 IT
IT クリーンで効率的なアダルトネタ探しなら「Boodigo」 性に対する欲求は男女問わず人類共通のテーマだが、GoogleやYahoo!など、一般的なサーチエンジンが必ずしも自分の望むコンテンツを表示してくれるわけではない。Boodigo は、最新のテクノロジーを使って、Googleの元社員が開発した、アダルト専用の検索エンジンである。信頼性の高いサイトを安心して楽しむことが可能なので試してみてほしい。 2015.03.13 編集部 IT
IT 誰が買うの!? 4億円のアイフォン6が登場 発売からわずか2か月後に10%以上も値上げしたアイフォン6だが、世の中にはもっと強気な価格を付けたアイフォン6が存在する。イギリスのGoldgenie(ゴールドジニー)社が発売したもので、24Kの純金や高いグレードのダイヤモンドをふんだんに使用したものだ。セレブリティの他に経営者が購入者層の大半を占めていると言われている。その目的は”節税”だ。 2015.03.12 編集部 IT
IT PCの状態をデータ化できるご利用環境チェックツール 自分のパソコンの利用環境や状態を把握し、快適に作業ができるようにしておくことは、外部との連携を含めて、ビジネスマンにとって必須となる。そこで本稿は『ご利用環境チェックツール』する。難しい確認作業をしなくても、WEBサイトにアクセスするだけで、使用しているパソコンの基本情報を一覧でわかりやすく表示してくれるスグレモノだ。 2015.03.11 編集部 IT
IT ファイル転送サービス 利用するなら断然「tenpu」 オンラインのファイル転送サービスは非常に便利だが、ファイルの転送が完了するまでに、ログインやいくつもの画面を遷移してやっと転送できるものが多い。そんな煩雑さを簡略化してくれるのが「tenpu」である。ログインいらず1つの画面で作業が終了し、瞬時にファイルが届き、2GBまで送れるので上限容量も大きいので、ぜひ活用してほしい。 2015.03.03 編集部 IT
IT テレビ東京ビジネスオンデマンドを使い倒せ CMでもよく放映される「テレビ東京ビジネスオンデマンド」というサービスに筆者は昨年の秋から加入しているのだが、すこぶる使い勝手がよい。テレビ東京の人気経済番組6つ(アプリ使用で9つ)をバックナンバーも含めて月額500円で見放題だ。ながら/隙間時間を利用して、様々な番組をチェックしたい人におすすめだ。 2015.01.21 編集部 IT
IT mixiをもう一回やり始めるなら今がよい理由 スマホアプリ・ゲームの「モンスターストライク」が大ヒットし、飛ぶ鳥を落とす勢いのミクシィであるが、上場時の主事業はSNSサービス「mixi(ミクシィ)」であった。現在「mixi」がどんな状態になっているのか調べるため、ここ数ヶ月筆者はミクシィを利用した。そこにあったのは匿名でも信頼性の高いコミュニティ社会だった。 2015.01.15 編集部 IT
IT IOT(アイオーティ)ってなに? どこよりわかりやすく解説 2015年のビジネスシーンにおける重要キーワードとして、良く聞かれるようになった「IOT(アイオーティ)」、「IOT製品」とはなんのことだろう?横文字ばかりが先行しているが、私達がこれからプライベートはもちろん、ビジネスでもこれらの言葉と触れる機会はどんどん増える。そこで節約社長編集部がわかりやすく「IOT」について解説する。 2015.01.09 編集部 IT
IT ビジネス仕様の英単語はユーチューブで学ぶ 楽天やユニクロが社内公用語として英語を採用したように、ビジネスのグローバル化に伴い英語を修得する重要性はますます高まっている。英会話スクールへ行ったり、英単語帳を見るのが億劫ならユーチューブで海外の動画を日本語訳と一緒に並行して見ることで、効率的にビジネスで必要とされる英単語(フレーズ)を修得することが可能だ。 2014.12.17 編集部 IT
IT 驚くほど効率的 LineをPCに入れるメリット スマートフォンユーザーにとって、もはや必須のアプリとなったLine。読者の皆さんも多くの時間をLineで行うコミュニケーションに費やしているのではないだろうか?プライベートはもちろん仕事でも気軽に利用できるコミュニケーションツールだが、文章を確認したり、送信する作業をPCで行えるようにしておくと効率的でかなりの時間短縮が可能となる。ぜひインストールをおすすめしたい。 2014.11.18 編集部 IT