イマイチ存在意義のわからぬ「相談役」「顧問」の役職を企業が設けている理由

節税
スポンサーリンク

相談役や顧問の存在明かす上場企業は20%以下

今年から東証が、社内での役割が不透明だと指摘される「相談役」や「顧問」について、上場企業に情報の開示を求める制度を開始しました。

その結果、「相談役」などがいるかどうかを明らかにした企業は、現時点で20%以下にとどまることがわかりました。

東証によると、報告があった827社のうち、「相談役」や「顧問」がいるかどうかを明らかにした企業は160社程度しかなかったそうです。

更に、報酬の具体的な金額を開示した企業はわずか5社しかありませんでした。

相談役や顧問の名称で、前の経営者がいつまでも会社に残り、「院政」をひいていることに対しては、かねてから多くの批判があります。

おそらくですが、相当数の企業が相談役や顧問がいらっしゃるということなのでしょう。

では、なぜこれほど相談役や顧問となる方が多いのでしょうか?

スポンサーリンク

大企業が相談役や顧問の役職を設けるワケは?

院政を敷くために相談役や顧問がいる企業があるのも確かです。

しかし、多くの場合、相談役や顧問の期間は、現役役員を引退した翌年1年間に限定されることが多いことにも着目しなければなりません。

というのも、役員をやった方は最後の年の年収が巨額です。たとえば3,000万円の年収があったとしましょう。

所得税の支払いはその年のうちに蹴りが付くのですが、住民税は翌年に支払うことになります。

高額所得者の住民税率はおよそ10%ですので、翌年収入がなくなったが、住民税を300万円支払う必要があります。

それでは困るだろうから、1年間は顧問として、たとえば300万円とか400万円とかを支払うことになっているケースが多いのが実情です。

スポンサーリンク

既得権益なのは明白でも役職は簡単には無くならない

しかし、その住民税は前の年にもらっている3,000万円のうちから払うべきものであり、翌年に補填してもらう理由はありません。

長年の慣例なのでしょうが、公然と残された既得権益であることは明白。甘やかしすぎ、と言われても仕方がありません。

そう言われるのはわかっていても、会社上層部としては、将来自分が得るはずの既得権益を手放したくないところもあることでしょう。

黙って顧問、相談役の習慣を継続し、開示もしていない企業が大半なのではないかと思います。

このようにして、未だに相談役や顧問といった、日本独自の役職制度は消え去ること無く残っています。

節税
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
大原達朗

一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会代表理事・アルテパートナーズ株式会社代表取締役として、M&Aを手掛ける公認会計士です。

BBT大学、法政大学院イノベーションマネジメント科の教員も兼任しております。

大企業だけではなく中小企業にとっても、ユーザーフレンドリーな会計業界を、世界中に広めることが目標です。

M&Aの悩み(会社や事業を売りたい/会社や事業を買いたい/小規模M&A投資を検討している)があれば、お気軽にお問い合わせください。

運営サイト:
経営者のための実践ファイナンス

【現職】
一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会代表理事
アルテ監査法人代表社員
アルテパートナーズ株式会社代表取締役
日本マニュファクチャリングサービス株式会社監査役
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科兼任講師
ビジネス・ブレークスルー大学大学院准教授
ビジネス・ブレークスルー大学准教授
PT. SAKURA MITRA PERDANA Director

【職歴】
1998年10月 青山監査法人プライスウオーターハウス入所
2004年1月 大原公認会計士事務所開設
2004年6月 株式会社さくらや 監査役
2006年1月 株式会社ライトワークス リスクコンサルティング部ディレクター
2007年4月 ビジネス・ブレークスルー大学大学院講師
2008年4月 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科兼任講師(現任)
2008年4月 アルテ公認会計士共同事務所開設 代表パートナー
2008年6月 日本マニュファクチャリングサービス株式会社 監査役(現任)
2009年4月 アルテパートナーズ株式会社設立 代表取締役(現任)
2010年7月 アルテ監査法人設立代表社員(現任)
2010年8月 日本M&Aアドバイザー協会 理事
2014年10月 日本M&Aアドバイザー協会 代表理事(現任)
2016年4月 ビジネス・ブレークスルー大学准教授(現任)

【所属団体】
日本公認会計士協会、一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)、日本税理士会、日本CFO協会

【資格】
公認会計士、税理士、 JMAA認定M&Aアドバイザー (CMA)

【その他】
ビジネス・ブレークスルー大学大学院MBA/経営管理修士(専門職) 日本CFO協会主任研究員(2006年)

大原達朗をフォローする