銀行融資を受ける際に必ず現れるのが、信用保証協会です。信用保証協会とは、企業が金融機関から「事業資金」を調達する際に、保証人となって融資を受けやすくなるようサポートする一般社団法人のことです。彼らの審査を通り、無事に融資を受けるために重要なこととは、一体何なのでしょうか?
融資を受ける際に必ず出てくる信用保証協会
銀行融資を受ける際、信用保証協会の審査を受けたご経験はないでしょうか。
金融機関の担当者の方に言われるがままに審査を受けたものの、どういった組織なのか?理解していない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はこの、得体のしれない組織なのに、融資を受ける際は経営者の前に立ちはだかる、信用保証協会について簡単に説明していきます。
信用保証協会とは一体何を保証する協会なの?
金融機関の融資には、以下の2種類があります。
- プロパー融資:金融機関が自己のリスクにおいて貸出しを行う融資
- 信用保証協会付き融資:信用保証協会の保証が付いた融資
信用保証協会とは、上記のうち「信用保証協会付き融資」の形態により、中小企業・小規模事業者の経営者が金融機関から「事業資金」を調達する際に、保証人となって融資を受けやすくなるようサポートする公的機関(一般社団法人)です。
簡単に言うと、仮に返済ができなくなった場合に、会社に代わって一旦借入金の返済をしてくれる(代位弁済といいます。)団体だと思ってください。
信用保証協会を使うことにより、金融機関は自己のリスクを軽減できます(一部は保証対象外)ので、貸付がしやすくなるのです。
さて、ここで重要なのが、「信用保証協会付き融資は、銀行が融資をOKすれば実行できるものではない。」ということです。
信用保証協会がOKを出さなければ実行できません。
ということは、A銀行で融資がNGだったからB銀行で再トライする、という訳にはいかないということです。
どうすれば信用保証協会の審査が通りやすくなるのでしょうか?
信用保証協会の審査は最初の融資交渉が重要
信用保証協会の審査が通りやすくなるためには、1回目の融資交渉をうまく進める必要があります。
金融機関は保証協会に対してどのような会社で、どのような経営者なのかを書面にて説明しますが、この書面をどのくらい真剣に作成してくれる金融機関なのかによって、保証協会がOKを出すか否かは、大きく変わってきます。
大きな金融機関ほど、創業融資のような小口の貸出しに時間は割いてくれない傾向があります。
従って、中小(特に零細)企業が融資を検討する際は、地元密着型の金融機関に相談しにいくことをお勧めします。