新たに始まったリスクが少なく高額な助成金制度〜65歳超雇用推進助成金

平成28年10月19日より、高年齢者の就労機会の確保、及び希望者全員が安心して働ける雇用基盤の整備を目的として「65歳超雇用推進助成金」が創設されました。条件を満たしている企業は新たな雇用や設備等の購入も必要とせずに、助成金を受給することが可能な優れたものです。詳細を解説いたします。
ご存知ですか?65歳超雇用推進助成金制度
今回は、新たに新設された助成金をご案内します。平成28年10月19日より、高年齢者の就労機会の確保、及び希望者全員が安心して働ける雇用基盤の整備を目的として「65歳超雇用推進助成金」が創設されました。
この助成金を受け取るには幾つかの条件がありますが、条件を満たしている企業は新たな雇用や設備等の購入も必要とせずに、助成金を受給することが可能な優れたものです。
以下、詳細をご紹介いたしましょう。
65歳超雇用推進助成金制度の詳細を解説
対象企業
65歳超雇用推進助成金は、就業規則に下記のいずれかの新しい制度を導入した企業に対して支給されます。- 1)66歳以上の継続雇用制度の導入
- 2)65歳以上への定年年齢の引上げ
- 3)定年制度の廃止
助成金の支給額
65歳超雇用推進助成金の支給額は以下となります。- 1)65歳への定年の引上げ:100万円
- 2)66歳以上への定年引上げまたは定年の定めの廃止:120万円
- 3)希望者全員を66~69歳まで継続雇用する制度の導入:60万円
- 4)希望者全員を70歳以上まで継続雇用する制度の導入:80万円
主な支給要件の概要
65歳超雇用推進助成金の支給要件は以下となります。- 1)雇用保険に加入していること
- 2)1年以上雇用されている60歳以上の雇用保険被保険者(雇用保険の加入者)が、1人以上いること。※条件あり
- 3)現状の高年齢者雇用に関する制度が、1年以上法律に違反していないこと※条件あり
- 4)制度変更において社労士へ就業規則の変更等に関する支払を行うなど費用をかけること
- 5)過去に高年齢者雇用安定助成金のうち定年引上げ等の措置に関して支給を受けていないこと
2016年12月21日