事業計画書について多くの方は、「資金調達を受けたければ作らざるを得ない資料」と考えているようです。しかし、私達は事業計画書を作成することで、事業理解力、情報伝達力、進捗管理力という、3つの能力を向上させることが可能になります。つまり、事業計画書の作成は、四方がわからぬ大海に航海へ出るうえで羅針盤を手にするような行為なのです。
事業計画書の存在は資金調達以外にもメリットがある
事業計画書といえば、読者の皆さんにとっては「金融機関から資金調達を受けるために必要な書類」というイメージが強いかもしれません。
作ったことの無い方にしてみれば、「作るのが面倒くさそうな書類」というふうに捉えている方もいらっしゃることでしょう。
しかし、事業計画書を作成することには、金融機関から資金調達を受ける以外にも様々なメリットが存在します。
そこで本稿は事業計画書を作成することの3つのメリットをご紹介しましょう。
事業計画書を作成する3つのメリットとは?
私はクライアントの皆さんに、以下3つのメリットのうち1つでも該当するものがあれば、事業計画書の作成をお勧めしています。
- 1)事業理解力の向上~自社の事業について理解度を深めたい
- 2)情報伝達力の向上~社内外の方々へ事業をわかりやすく伝えたい
- 3)進捗管理力の向上~マネジメントサイクルを今より円滑に回したい
以下、詳細をお伝えします。
1)事業理解力の向上
事業計画書の作成時には、自社の強み・弱み、業界全体の動きやライバルの動向などを、客観的に記載していきます。
この作業により、自分達が何をしているのか、どんなお客様をターゲットとしているのか、ということをもう一度振り返り、事業理解力を深めることができるようになります。
2)情報伝達力の向上
事業計画書の読者は、基本的に協力してくれる外部の第三者(金融機関・取引先・出資者)です。
従って、どんな業界に勤める人でも、一回読めばあなたがどんな事業を実施しようとしているのか、きちんと理解できるように作る必要があります。
簡潔にわかりやすく伝えるのは容易ではありませんが、事業計画書の作成を通じて情報伝達力を向上させることができます。
3)進捗管理力の向上
業務サイクルのPDCAを高速で回していくと、現在の自分がいったいどんなステージで事業を実施しているのか、たまにわからなくなる時があります。
事業計画書を一旦作成すると、目標の達成に向けて、行動計画の見直し、営業の具体的な数値把握が行いやすくなります。
「汝(なんじ)自身を知れ」とはよく言いますが、「動きながら考え」自身の状況を客観的に把握し、進捗管理力を向上させるうえで、事業計画書の作成は後々で効果を発揮します。
事業計画書の存在は航海で羅針盤を手に入れるのと同じ意味を持つ
このように、事業計画書を作成することは資金調達のみならず、自社のビジネスそのものをより深く理解し、計画の熱度を上げ、内外の理解を得る上で役立つ書類です。
つまり、「事業計画書の作成=事業の可視化」と言っても過言ではないでしょう。
たしかに、事業を進める時に計画通り行かないことはよくある話ですし、細かな業務においては朝令暮改を旨とすべき場面もあるでしょう。
ただ、上手く行ってない場合は特にそうなのですが、事業計画書が無い状態で経営を継続している状態は、羅針盤の無い状態で航海に出ている状況と似通っています。
まだ事業計画書を作成されておらず、自分で事業の内容を頭の中で整理したいと考えるなら、ぜひ作成することをお勧めします。