経営者として金融機関から融資を受けることは、キャッシュの改善や信用力の増加など、お金の部分で多くのメリットを生みます。しかし、融資交渉を経験することは、事業に客観性と具体性が生まれ、相手の立場に立った説明が出来るようになるなど、お金以外にも副次的なメリットを数多く生み出します。
融資交渉はお金以外の副次的メリットを生む
経営者の方から話をお伺いしていると、金融機関からの融資を極端に嫌がる方がいらっしゃいます。
とはいえ融資を受けることは、時間の短縮や信用力の増加、資金繰りの改善につながるため、経営と切っても切れないものです。
更に、融資を受けることは、融資により得る資金以外にも、経営者にとって副次的なメリットをもたらします。
本日は、融資が経営者に与える副次的なメリットを3つご紹介したいと思います。
融資交渉で得られる3つの副次的メリットとは
1)強制的に自己分析できる
借入をする際には、金融機関に対して
- ・決算書
- ・事業計画書
などの提出をする必要があり、面談でその内容について説明する必要があります。
借り入れの審査に当たっては、
- どんなビジネスなのか?
- そのビジネス業界はどのような状況であり、今後伸びていくのか?
- 他社と比較してどのような強みがあるのか?
- 借入金はどのような目的に使用するのか?
- その結果どのような利益が見込めるのか?
上記の内容を経営者が「自分の言葉で説明する」ことが求められます。
客観的に自社の状態を把握する上で、一つの良いきっかけが出来ます。
2)事業計画書作成の土台を作れる
開業したての経営者ですと、ひとりよがりの事業計画となってしまっているケースや、そもそも計画すら立てていないケースがあります。
経営コンサルタントなどは、事業計画書の策定の重要性を説くことが多いのですが、自主的に事業計画を立てろといっても無理があります。
ところが「融資を受けるため」という分かりやすい目標が存在すると、手を動かすきっかけが出来ます。
しかも、金融機関が用意してくれるフォーマットを使用すればよいので、事業計画をとりあえず形にするのにもってこいです。
その後、その計画書を少しずつブラッシュアップしていけば、事業計画書を作成する上で土台を作ることができます。
3)クロージング力が向上する
自己分析をし、事業計画を立てたことにより、「他人に客観的に自社の説明をする力」が養われます。
自分視点ではなく、相手の立場に立った説明が出来るようになることで、クロージング力は劇的に向上します。
事業計画の数字部分は専門家の判断を仰ごう
融資を受けること自体も、会社をステップアップさせるうえで、非常に重要な行動ですが、これら「お金では買えない経験」が出来ることは、借り入れを起こすことのメリットです。
事業計画を立てる際には、利益計画など数字を扱う部分もありまして、この点の客観性は専門家の意見を仰いだほうが良いでしょう。
是非、顧問税理士を上手に使って計画書を策定してみてください。