銀行が融資判断を行う際に決算書を見てチェックする3つのポイント

資金調達

思い切った投資が必要だったり、急なピンチでまとまったお金が必要になった際は、金融機関からの借入が欠かせません。

ただし、彼らも商売としてお金を貸すわけですから、相手が確実に返済してくれるところか審査をします。

決算書を始めとした書類で、彼らがチェックする3つのポイントをご紹介します。

スポンサーリンク

金融機関は決算書で基本的な融資判断を行う

会社の資金繰りが厳しいとき、なるべく外部の影響を受けずに手金で商売したいとき、とりあえず社長個人の自己資金で当座をしのごうとするのはよくあることです。

ただし、思い切った投資が必要だったり、急なピンチでまとまったお金が必要になった際は、やはり金融機関からの借入を考える必要があります。

とはいえ銀行などの金融機関も商売としてお金を貸すわけですから、相手が確実に返済してくれるところか審査をしなくてはなりません。

そのため融資を申し込むと会社の決算書をはじめ、様々な書類の提出を求められます。

そこで本稿は、銀行が決算書などを見て融資判断する際に、チェックする3つのポイントをご紹介します。

  1. 返済原資の利益が十分にあるか?
  2. 月々の売り上げがきちんと立ってるか?
  3. 貸借対照表内に返済が滞る要因がないか?
スポンサーリンク

チェックポイント1:返済原資の利益が十分にあるか?

融資の審査をするうえで、会社が黒字かどうかというのは重要なファクターです。

会社が儲かった分が融資の返済原資となるので、赤字であれば早晩返済が滞ってしまう恐れがあります。

仮に月々の返済額を10万円とします。年間の返済合計は120万円です。

であれば120万円の利益を上げればよいかというとそうではなく、儲かった分からは税金の支払いが発生します。

法人税率をザックリ30%とすれば、税金の支払と融資の返済のため、少なくとも170~180万円の利益を上げなければなりません。

融資を受ける金額が大きくなればなるほど利益額の要求も大きくなるわけです。

スポンサーリンク

チェックポイント2:月々の売り上げがきちんと立ってるか?

また簡易な判断基準として月々の売上額から計算するものもあります。

借入金月商倍率と呼ばれるもので、

(短期借入金+長期借入金+割引手形)÷月平均売上高

という計算式になります(但し、社長からの借入額等は除いて計算することもあります)。

月々の売上に対する借入金の割合を見ますので、当然低いほうがよく、業態によって何倍以内までという限度の目安もあります。

ただし、赤字であったり売上が低いからと言って必ずしも審査がNGとなるわけではありません。

大きな案件が受注できた、ヒット商品が出て売り上げが急激伸びそう、など今後の事業の見通しが立っていれば審査に通りやすくなります。

スポンサーリンク

チェックポイント3:貸借対照表内に返済が滞る要因がないか?

損益の状況とともに重要なのは会社のBS(貸借対照表)つまり資産・負債の状況です。

黒字であっても売掛債権の金額が大きければ、入金が遅れているのではないかという疑いが出てきます。

また、貸付金や仮払金などの項目があれば、事業と関係のない支払いをしているのではないか、お金を貸しても別の用途に使われてしまうのではないかという疑念を持たれてしまいます。

また最も重要なのは自己資本の部です。

ここがマイナス残高であれば債務超過(=負債のほうが資産よりも多い)という状況で、融資を受けるのはほぼ不可能になります。

もし負債に社長借入等があるのであれば、債務免除などをして最低限債務超過状態を解消しておく必要があります。

以上が、銀行が融資判断の際に決算書を見る3つのチェックポイントです。

融資を受ける際は、事前にこれらの要件について自社がどんな解答ができるか、予め入念に準備しておくことをお勧めします。

資金調達
シェアする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
編集部

起業、経営を応援するWEBマガジン編集部です。

編集部をフォローする