新年度入りし、記念すべき◯周年を迎える経営者の方もいらっしゃることでしょう。
中には創立◯周年記念パーティを開催される場合もあるのでは?
この際に発生する費用はどのように経費へ算入すればよいのでしょうか?参加者によってその算入方法は変わるため注意が必要です。
また、取引先等から貰ったご祝儀の費用取扱についても考えてみましょう。
創立パーティの費用支出はどのように処理する?
4月の新年度入りを迎え、今年で創立◯周年を迎える会社を経営される方もいらっしゃることでしょう。
本当におめでとうございます。
さて、メモリアルイヤーを迎えた会社さまの中には、創立◯周年の創立パーティーを行なおうと考えている場合もあるのでは?
この時にかかる費用は、どのような形で費用計上すれば良いのでしょうか?
考えてみましょう。
創立パーティの費用を計上する項目・3つのパターン
1)従業員のみでメモリアルパーティを行う場合
この際にかかる費用は、創立記念日、国民の祝日、新社屋の落成式などに際し、従業員におおむね一律に、社内において供与される通常の飲食に要する費用として、福利厚生費に計上されることとなります。
ただし、費用として計上するには社内の全員が参加できる環境を作る必要があります。
2)外部の人のみとメモリアルパーティを行う場合
1人会社などの場合、個人事業主の場合は、外部の人のみと創立パーティを行う場合があるかもしれません。
この際に支払う費用は、交際費に計上されることになります。
交際費の定義は「得意先、仕入先その他事業に関係のある者等に対する接待、供応、慰安、贈答その他これらに類する行為のために支出する費用」です。
従って、この場合にかかる費用は、一般的な接待と同じ行為とみなして結構です。
3)従業員と外部の人を交えてメモリアルパーティ
複数名の社員を抱えている会社の場合は、このパターンが多いのではないでしょうか?
ここまで読んでいただくと、
- 社員にかかった費用⇒福利厚生費
- 外部の人にかかった費用⇒交際費
と、別々に計上する必要があるように思えるかもしれません。
しかし、この場合にかかる費用は「交際費」に一括計上して構いません。
なぜなら、交際費は、「その他事業に関係のある者等に対する接待、供応、慰安、贈答」だからです。
この「等」には社員が参加するケースが含まれているのです。
ご祝儀は雑収入?それとも交際費から控除すべき?
めでたいパーティということで、取引先などからご祝儀を貰うこともあるでしょう。
たとえば、パーティの費用が100万円かかった時に、取引先からご祝儀として50万円いただいたとします。
この場合、交際費として損金計上すべきは、費用の100万円とご祝儀を引いた50万円のどちらになるのでしょうか?
答えは、「100万円を交際費として損金計上する」となります。
なぜかと言うと、式典費用の支出(開催者の交際費等)と祝儀の支出(参加者の交際費等)は別の支出とみなされるからです。
式典費用の総額からご祝儀を控除することはできません。
なお、ご祝儀としていただいた50万円は、雑収入として計上しなければなりません。
以上を踏まえて、適切な会計方式に則り、御社がメモリアルパーティを開くなら心ゆくまで祝っていただければと思います。