経営者は歯が命!80歳になっても20本の健康な歯を残す方法

健康

 「芸能人は歯が命」というキャッチフレーズを大流行させたコマーシャルが世に出て20年、予防歯科の概念は少しずつ広がっていますが、それでも40代の実に80%が歯周炎に悩んでいるようです。国もこのような事態に対して歯周病予防を啓発する「8020運動」を展開します。年齢を重ねても健康な歯を保つ秘訣をご紹介します。

スポンサーリンク

経営者は歯が命…ところが歯周炎大流行の怪!

 今から20年ほど前に大流行したコマーシャルがあります。

 それはAPAガードという歯磨き粉のテレビコマーシャルで、出演者は東幹久さんと高岡早紀さんでした。

  「芸能人は歯が命」

 このキャッチフレーズは瞬く間に流行語となり、予防歯科やホワイトニングという概念も、この頃から一般に浸透しはじめました。

 

 芸能人といえば、一般的な報酬形態は個人事業主もしくは、個人事務所の経営者です。

 つまり芸能人にとって歯が命ならば、経営者にとっても歯は命!(やや強引ですか)

 健康な歯を維持することは、実生活はもちろん仕事で良い結果を出すことに、大きく貢献してくれます。

 ところが、現在の日本では、働き盛りである40歳以上の実に約8割が、健康な歯をむしばむ歯肉炎に悩んでいます。

 まだまだ、「歯茎のハレと痛みが深刻になってから、駆け込みで歯医者さんに行く」という方が多く、忙しい経営者の方は、特にそのような傾向を持っています。

 そこで国も歯周病を予防するために、「8020(はちまるにまる)運動」という啓発運動を展開しています。

スポンサーリンク

国が歯周病予防を啓蒙する「8020運動」とは?

 8020運動とは、80歳になっても20本の歯を保っていられるために、国が行っている歯周病予防の啓発運動です。

 この啓発運動は、平成元年から厚生労働省と日本医師会が中心となって発足しました。

 なぜ、「8020」かというと、80歳になっても、親知らずを除く28本中20本の歯があれば、問題なく食べ物を噛み砕け、食事を楽しめると言われているためです。

 確かに、いつまでもごはんを美味しく食べるには、歯の健康が第一ですよね。

 そこで、今回は忙しいビジネスマン向けに、歯のケア方法をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

歯周病で歯が抜けぬために行いたい歯のケア術

 日本人の平均寿命は、世界でもベスト3に入るほどの長寿国ですが、残念ながら、歯の寿命自体は長くなった平均寿命に比例して、伸びておりません。

 成人の歯は親知らずを含めれば通常は32本生えていますが、「平成11年歯科疾患実態調査」によれば、60歳になるとその数はなんと20本に減ってしまうそうです。(近年では改善傾向も見られている)

 成人後は仕事や家庭で、とにかく忙しく、自分の歯に気を配っている時間がありません。朝は素早く歯を磨いて、夜も疲れていて簡単に済ませていませんか?

 このような状態を放っておくと、後々歯が抜ける原因になってしまいます。普段から出来る歯のケアで有効な習慣を見てみましょう。

  • 週に1度は歯ぐきの状態(色・つまり等)を見る
  • 3ヶ月に一度は歯科検診を受け、定期的に歯石も取る
  • 普段からよく噛んで食べる(30回以上が望ましい)
  • デンタルフロスや歯間ブラシを使う

 これらに加えて、一番大事なのが「正しい歯磨きをすること」です。

 正しい歯磨きとは、なるべくプラーク(歯石)や汚れを取り除くことを意識した歯磨きです。

 1本1本丁寧にブラッシングを行い、外側を磨く時はブラシを水平に、歯ぐきと歯の隙間を磨く時は45度に傾けるなどしてください。

 歯には個人差があるため、定期健診の際はせっかくですから、歯科医師や歯科衛生士に「自分の歯に合わせた歯の磨き方」を教えてもらうことをお勧めします。

スポンサーリンク

生活習慣の改善も8020運動の一貫として行おう

 最後になりますが、歯は身体の一部ですから、生活習慣から大きな影響を受けます。単に歯を磨けば良いということはあり得無いのです。

 不規則な生活習慣、例えば寝不足などにより疲労が溜まると、歯が痛くなったりしますよね。

 今一度、規則正しい生活を心がけるために、知っている方もいるかもしれませんが、良い歯を保つための生活習慣をご紹介します。

  • バランスの良い食事…かみごたえのあるものを食べると良い
  • 十分な睡眠…十分な睡眠は心身の健康の源です
  • 適度な運動…免疫力や体力作りに
  • 糖尿病予防…糖尿病は歯周病が悪化しやすいと言われています
  • タバコを控える…喫煙は歯や歯ぐきの抵抗力を弱くするので注意
  • ストレス解消…ストレスは偏食やケアがおろそかになり、また、免疫力も下がる原因に

 歯が悪くなると、肩こりや胃腸障害の原因に始まり、心臓や肝臓に炎症を起こすこともあります。

 面倒臭がらずに、ぜひ今日から8020運動を実践し、正しい歯のケアを始めましょう!

健康
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
株式会社iCARE

7月12日(火)にライトアップ社様と共催で、『<助成金活用>必ず身につく!! MBA流超実践型レジリエンス研修体験セミナー』を開催いたします。

グローバル、ダイバーシティとめまぐるしく変化が求められる厳しい競争環境を勝ち抜くには、従業員一人ひとりの「たくましさ」がますます求められています。
組織で働くひとにとって、「ストレス」との関係は切っても切れないものです。昨年12月から「ストレスチェック制度」が義務化されるなど、企業におけるメンタルヘルス対策の重要性はますます高まってきています。

そんな中、昨今企業の人材開発で注目を集めるキーワードが「レジリエンス」です。

レジリエンスとは、英語で「復元力」や「弾力性」などと訳され、単に打たれ強いということではなく、「外から衝撃を受けても、目の前の変化や逆境をしなやかに乗り越え立ち直ることができる心の強さ」を表す新しい概念です。予測不可能な環境変化の激しい市場競争の中で、直面する様々な壁を乗り越え成果を発揮し続けるためには「しなやかに強く立ち直れる力」が今後ますます重要になってきます。

iCAREではそういった企業様の研修ニーズにお応えするため、「MBA流超実践型レジリエンス研修」を提供しております。メンタルのプロ、ビジネスのプロが監修した超実践型のプログラムです。学んだ知識を「わかった」で終わらせることなく「使える」力に変えるため、研修後に「carely」というチャットサービスを通じてレジリエンスの習得をフォローします。

しかも、今回のセミナーでは助成金を使うことにより、実質無料で企業研修を企画できる方法を合わせてお伝えいたします。組織力を強化したい企業経営者の方、実践型の研修を企画されたい新規事業の育成責任者の方、ストレスチェック後のセルフケア対策を検討したい人事責任者の方必見です!!

■こんな企業様にオススメ

・社員のレジリエンス力を高め、企業競争力を強化したい経営者の方
・社員の健康に配慮することで、採用競争力を高めたい人事責任者の方
・ストレスチェック後のセルフケア対策で実践的な研修を検討されている人事責任者の方
・経験の少ない若手を責任のあるポジションに抜擢したが、フォローがあまりできていない上席の方

皆さまのご参加をお待ちしております。

============開催概要==============

【日時】 2016年7月12日(火) 18:00〜20:00
【申込】 https://lmsg.jp/pageview/hji0bYWWpoZU/10535/bb686892175c7748
 ※こちらのセミナーページより必要事項をご記入願います
【会場】 渋谷クロスタワー32F
【住所】 東京都渋谷区渋谷2-15-1渋谷クロスタワー32F
【アクセス】 各線渋谷駅から徒歩5分
【お問い合わせ】
 株式会社ライトアップ 松岡 matsuoka@writeup.co.jp
 株式会社iCARE 片岡 k.kataoka@icare.jpn.com
【参加費】 無料
【プログラム】
 第1部:必ず身につく!! 組織変革のためのMBA流超実践型レジリエンス研修体験セミナー
  第1部では、iCAREが提供する「レジリエンス研修」の概要をご説明いたします。
  研修の背景を一部ワークを交えてお話させていただきます。

 第2部:2016年度最新助成金について
  第2部では、企業研修に対して活用できる助成金とその申請方法についてご説明いたします。
———————————————————-
お申し込みはこちらから:https://lmsg.jp/pageview/hji0bYWWpoZU/10535/0ec91bdefd8625ed

iCAREでは企業様向けに「carely(ケアリー)」という健康創出プラットフォームサービスを提供し、従業員のメンタル・フィジカル双方の効果的なケアを通して従業員の健全な「心と身体」を創り、活気あふれる企業へと躍進させる健康経営を実現いたします。

「carely」は、パーソナルな健康情報を基に医師・保健師等の専門家が従業員からの相談にチャットで応じる機能と、企業が持つ従業員の健康情報全てをクラウド上に格納する機能を有しています。健康診断ストレスチェック等の業務代行も行っております。

病気になってから病院に行って治療を行うのではなく、日常生活を通じて未然に病気の予防を促進する「オンライン保健室」というコンセプトを提唱しています。企業の健康プラットフォームが社会のインフラになる世界を目ざしています。

株式会社iCAREは、社員の健康を増進するオンライン保健室「carely」で企業の健康経営を推進し、活気あふれる生産性の高い組織作りを支援いたします!!

株式会社iCAREをフォローする
節約社長