進化するクルマの自動運転・日本における現状と課題

IT

アクセルやブレーキ・ハンドリングが必要がない、自動運転を実装した車を実用化しようとする動きが加速している。日本政府も自動運転・実装車の普及に向けて躍起となる。なぜなら最高のPR舞台となる東京オリンピックが5年後に迫っているからだ。今週末まで開催されている東京モーターショーでワールドプレミアを迎えた自動運転車に言及しながら、日本社会が抱える自動運転車普及に向けた課題を提示する。

スポンサーリンク

日本政府も本腰入れる自動運転車の普及活動

アクセルやブレーキ・ハンドリングが必要がない、自動運転を実装した車を実用化しようとする動きが加速している。

日本政府も自動運転・実装車の普及に向けて躍起となる。なぜなら最高のPR舞台となる東京オリンピックが5年後に迫っているからだ。

世界に向けて「技術大国・ニッポン」の威信を見せつけられるか勝負の時は迫る。

11月8日(日)まで開催されている東京モーターショーを見ると、その様子が手に取るようにわかる。

スポンサーリンク

レクサスの旗艦モデルLSは自動運転を搭載

レクサスからワールドプレミアされたのは、フラッグシップモデル LF-FCである

ボディサイズは現行のLS600hLと比べて、全長 90mm・全幅 25mm・全高 65mm低くなり、より迫力を増している。

節約社長

LF-FCは認識・予測判断を行う運転知能、車車間・路車間通信、ドライバーの状態認識などの自動運転技術を搭載している。

スポンサーリンク

ベンツの自動運転車は豪華なホテルラウンジ

節約社長

開催中の東京モーターショー2015では、更に各国から自動運転車が発表されている。

メルセデス・ベンツはラグジュアリー ホテルラウンジを思わせるF015・VisionTokyoと、2台の自動運転から自立運転とさらにコンセプトを進化させたコンセプトモデルを発表した。

特に印象的なのは、今回ワールドプレミアを迎えたVision Tokyoである。

メルセデスがなぜこのモデルに中国ではなく、中東でもなく、東京を選んだのか?

日本自動車界への牽制、はたまた日本マーケットへのラブコール、どちらとも取れる挑戦的な車も自動運転車である。

節約社長

スポンサーリンク

BMWから自動駐車システム機能付き7シリーズ

BMWから発表された新型7シリーズは、縦列駐車・並列駐車でハンドリング、アクセル、ブレーキを自動操縦するパーキングアシスト機能が日本の駐車事情に嬉しい。

節約社長

置くだけでスマートフォンの充電が可能なワイヤレスチャージング機能もドライバーに喜ばれそうだ。

スポンサーリンク

日本社会における自動運転実現に向けた課題

自動運転はまずは高速道路から実現すると筆者は予測している。なぜなら一般道は歩行者や自転車、工事の表記や緊急車両など不確定要素が多いからだ。

現状の日本社会における自動運転実現に向け、議論されている課題を確認してみよう。

課題は大きく3つある。

1)地図情報の高度化

トンネルが多い日本で自動運転車は不向きと言われている。普及に向けては、自動運転に必要な地図情報の更なる高度化が求められる。

2)道路交通法の改正

これは政府が前向きなのでクリアが可能だろう。慎重な法整備が望まれる。

3)事故の責任

事故が発生した際の責任の所在が大きな問題として立ちはだかる。メーカーとドライバーどちらに責任の所在があるのか?

とりわけ「事故発生時における責任の所在」は、人間の倫理観を根幹とする大きな課題である。

この点で既存自動車メーカーのブレーキ技術部門の担当者は、接点のあるIT企業の自動運転車・開発担当に対して危惧の念を隠さない。

「自動車開発は投資額や投資時期が従来のIT分野より大きく長期に渡るため、焦った利益確保や効率重視への姿勢で、安全性を担保するという最大のポイントを見逃して販売に漕ぎ着ける可能性は無きにしもあらず」というものだ。

自動運転車の開発には「まずはローンチ」という軽いノリよりも、高度な倫理観と慎重な姿勢が求められそうだ。

IT
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
節税 研究所

中小企業のおっさん社長です。

人生の緩やかな下り坂を、あくまでも安穏たる状態で下りんとするも、空気の読めない当サイト編集部に無理やり誘われ、不本意ながら参加と相成りました。

納税という義務を果たしつつ、持続のための資金を確保したい。

実証確認中の節税ハックや、気になったマーケティング戦略について、徒然なるままに言の葉で連ねていきます。

節税 研究所をフォローする
節約社長