小さな会社のためのインターネット集客術 〜第1回〜

集客

 せっかく会社のホームページやお店のブログを作ったとしても、お客様の興味を育むのはとても至難の業です。インターネット広告にかけるコストと労力を削減して、その分を地域に密着した商品の開発やサービス向上に回すことは得策と言えます。何故なら良いサービスはインターネットを通じて勝手に広まっていくからです。商品・サービスといった原点を大切にしましょう。

スポンサーリンク

インターネットの集客ツールは溢れている

 小さな会社がインターネットを使って集客するコツはふたつだけです。

  • 1. お客様にとってトクな情報を配信する
  • 2. 他人のふんどしを借りる

 ところが世の中にはいろいろなサービスがありすぎて、どのサービスを利用して集客すれば良いのか悩ましいかぎりです。

 自社ホームページ、ネットショップ、情報提供型の広告サービス、ブログ、ソーシャル・ネットワーキング・サービス、動画投稿サイト、自社ドメインにレンタルサーバー。

 インターネットで自由に情報を公開できるといっても、お客様が知りたいことと違っていれば、無数の情報の中に埋もれてしまうだけで、お金をかける意味合いがなくなってしまいます。

 また、いくら目立つようにできたとしても、ネットの集客が直接購買に結びつかなければ、その分の労力はムダになります。

 下世話な言い方しか思いつきませんでしたが、まさに「他人のふんどし」。これはインターネットの特性をうまく活用したやり方といえます。

 先の「小さな会社がインターネットを使って集客するコツ」をもとに、できるだけお金をかけずに集客効果を出すための方法を、もっともシンプルな2つの切り口で整理していきたいと思います。

 今回、「一般のお客様向け」×「よくある商品(サービス)」のケースをご紹介いたします。

節約社長

スポンサーリンク

有料サービスで集客効果を出すためには?

 せっかく会社のホームページやお店のブログを作ったとしても、お客様がすぐに興味を持ってくれるとは言い切れません。

 何も調べずに情報提供型サイトに支払う有料の広告料は、もっとバカになりません。

 一般のお客様がインターネットで知りたいことは、営業時間、場所、電話番号、商品価格と第三者の評判です。

 残念なことに一般のお客様は、”こだわり” ”性能” ”キャンペーン” ”名物店主” ”カリスマ店員” ”近くの絶景”も、パソコン画面のページをながめている間、恐らくずっと興味をもってくれることはないでしょう。

 営業時間、場所、電話番号、商品価格など、会社側からお客様に向けて発信する、いわゆる「正確な情報」は、いまや無料のサービスで十分に提供できてしまっているからです。

 いっぽう、集客には広告宣伝が欠かせません。

 それでは何をすれば良いのでしょうか?

 インターネット広告にかけるコストと労力を削減して、その分を地域に密着した商品の開発やサービス向上に回すことです。

 なぜならインターネットでは、お金を払って宣伝した情報よりも、個人の感想のほうがはるかに信頼性が上回るからです。それはたとえ、地元の賃貸不動産屋さんだとしても、美容室でも居酒屋さんであっても同じことがいえます。

節約社長

 仮にホームページの作成に10万円をかけたとして、レンタルサーバー代が年間に20,000円とします。

 平均客単価が1,000円のうち、広告宣伝費にかけられる費用が5%と仮定した場合、1人あたり50円かかります。

節約社長

 月に1,000人がホームページを見てくれたとしても、実際にお金を払ってくれる人は1%にも届かないでしょう。

 10倍の10,000人が見てくれるようなサイトを頑張って作ったとしても、お金を払ってくれる人がこのうち1%であればたったの100人です。ということは、50万円のインターネット広告費をかけても商品代金は10万円、広告費は5,000円しか回収できません。

 しかも、現実的には「一般のお客様向け」×「よくある商品(サービス)」で、たくさんの人が訪れるサイトを作るには、とても大きな労力がかかります。なにより、購買意欲から遠ざかる内容になるのは避けたいところです。

 反対に客単価を2,400円まで上げれば、100人でもようやくトントンになります。「一般のお客様向け」×「よくある商品(サービス)」の場合、セット商品にした値段で勝負するか、または「めったにない商品(サービス)」に移行するいずれかの方法が現実的でしょう。

節約社長

 価格勝負だとしたら、より多くの数を売るための広告宣伝費がさらにかかってきます。利益が残るだけの販売数を確保するためには、実際問題、相当の資金が必要になります。

 「一般のお客様向け」×「よくある商品(サービス)」で価格勝負するには、潤沢な資金をもっていることが前提になるのです。

 また、「めったにない商品(サービス)」を開発するには、お客様が自社の商品を選んでくれた”理由”を知らなければなりません。ホームページやブログは、サイトに集まった人たちのことしかわかりません。

 情報提供型サイトの広告であっても同じことが言えます。

スポンサーリンク

「ネット集客」で本当に必要なこととは?

 結論として、インターネット集客で本当に必要なこととはなんでしょうか?

 その答えは、お客様にブログ記事で紹介していただいたり、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で情報を拡散していただいたり、コミュティサイトに口コミを書いていただけるように、自社だけが持っている商品・サービスの魅力を高めることに経営資源を集中させる戦略を取ることです。

 ただしここには注意しなければならない点もあります。

 もしも、お客様が商品やサービスに不満をもってしまったとしたら、ネットで悪いうわさが広まってしまう可能性があるという点です。そのため、ネット集客を行う際は、商品・サービスの魅力をますます高めていく意識が大切になります。

節約社長

 インターネットの時代であっても「だれかに奨めたくなるようなサービス」「もう一度行きたくなるようなお店」を、お客様と一緒にリアルの世界のなかで作り出していくことは、今までと何ら変わりがありません。

 とくに「よくある商品(サービス)」は、地域の特性にあわせた独自のサービス展開と対面のコミュニケーションが重要になってきます。

 それでは「一般のお客様向け」×「よくある商品(サービス)」のインターネットを利用した集客のまとめです。

  • 1) インターネットの中での集客はお客様がするもの
  • 2) 自社に必要なインターネット・サービスは、できるだけ無料のものを使う
  • 3) お客様に集客してもらうためには、独自の魅力を高めていくことが先決
  • 4) 独自の魅力を高めるためには、広告よりも継続した商品開発やサービス向上のほうが重要
  • 5) 商品開発やサービス向上のためには、お客様の”生の声”を拾い上げる仕掛けが不可欠
  • 6) ”生の声”を拾い上げるもっとも効果的な方法は接客とアフターサビス

 次回は2つ目の「一般のお客様」×「めったにない商品(サービス)」についての記事を予定しています。

集客
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
猪井信行

小さな会社のプロジェクト推進委員会
プランナー/節約社長編集部 ライター

猪井信行 (いい のぶゆき)

1965年生まれ 神奈川県出身
フードチェーン本部の広告宣伝に携わった後、IT業界に転職しプロジェクトリーダーとして数々の新規事業を立ち上げる。2007年より一部上場系インターネットのサービス、組織、人事、情報セキュリティ、コンプライアンスなどを推進し過去最高の収益に導く。現在フリーで活動中。

■新規ビジネス立ち上げ
・BPO事業(IT系企業、情報サービス業)
・人材事業(情報サービス業)
・パッケージシステム事業(IT系企業)
・インターネット事業(制作会社)

■ インターネットを活用した販売促進
・サイト設計〜制作ディレクション(製造業、金融関係 など)
・サイトコンテンツの作成(情報サービス業、自動車販売業)

■ 社内改革による利益改善・リスク管理
・不採算店舗の再建(大手外食チェーン)
・組織機構の見直し〜業務全体の最適化(情報サービス業)
・人事採用〜配置〜考課(評価)制度の見直し(情報サービス業)
・ISO/IEC27001、JIS Q 15001の運用改善(情報サービス業)

■情報システムによる業務の省力化・効率化
・システム要件定義〜プロジェクトマネジメント(不動産、建設、放送局 など)
・システム導入セミナー講師(製造、建設、物流、農業 など)

猪井信行をフォローする
節約社長