フリーアドレス(座席自由)にしてコスト削減&効率アップ

コスト削減

 オフィス空間を上手に活用するために、有用な1つの手段が社員が自分だけの机を持たずに、出社したら空いている席に座り仕事をするオフィススタイルが「フリーアドレス」である。フリーアドレスを利用する際のメリットとデメリットを比較してみよう。導入を検討する際は、仕事がスムーズで効率的になるかどうかも重視する必要がある。

スポンサーリンク

フリーアドレスを利用しオフィスを有効活用

 社員が増えるたびに購入する個別デスクやチェア。社員からはもっと広いスペースが欲しいという声もあるけれど…という会社は多いのではないだろうか。

 業績や利益が上がり、従業員を増やす好循環にも関わらず、ハード面であるオフィス環境が伴わないことはよくあることだ。

 そこでオフィス空間を上手に活用するために、有用な1つの手段が「フリーアドレス」である。

 フリーアドレスとは、社員が自分だけの机を持たずに、出社したら空いている席に座り仕事をするオフィススタイルだ。

 机と椅子が用意されたカフェスタイルの部屋で、社員は携帯電話や無線IP電話、無線LAN、ノートパソコンを持って、空いている机で仕事をする。

 言葉の響きから、インターネット関連会社だけのものじゃないの?と思うかもしれないが、導入している企業の業種は幅広くなっており、実際にメリットも多く存在する。

スポンサーリンク

フリーアドレス利用のメリットとデメリット

 フリーアドレスの発祥は、1980年代後半に清水建設の研究所がオープンオフィスという名前で取り入れたことに端を発し、現在では日本IBM、NTTドコモ、コクヨなど名だたる企業が導入している。

 それではフリーアドレスを利用するメリットデメリットを、それぞれまとめてみよう。

フリーアドレス利用のメリット

1)省スペース
 誰でもどこでも座れるようになるため、机から書類や個人の荷物などを置くスペースをなくし、専用キャビネットを用意することで、圧倒的な省スペースが可能となる。出張や外出する従業員が多い会社の場合、特に有効性が高い。
2)紙、荷物をなくす
 見ないけれど何となく置いているという紙類や荷物は多い。フリーアドレスを導入することで、従業員一人一人が荷物を減らす努力が可能になる。
3)仕事の効率化
 従業員が紙の書類を減らす努力をし始めると、各種データ類の電子化が急速に進む。それに伴い、電子データ化された資料を情報共有するスピードや効率化が図れる。
4)コミュニケーション度のアップ
 隣に座った違う部署の人が話す内容や電話の内容を耳にすると、どんな仕事をしているか把握できるため、社員ひとりひとりに仕事の俯瞰性が生まれる。また、顔だけしか知らなかった違う部署の人間とコミュニケーションが取れるようになる。わざわざ会議室に行かなくても、簡単な打ち合わせは座席で行う習慣も培えるため、コミュニケーションも密になる。

フリーアドレス利用のデメリット

1)導入当初の不安感
 自分の席がないことの不安感や荷物がそばにないことの不安感を、導入当初は社員がどうしても感じやすい。
2)部下を探し回る上司
 大きな会社の場合、今すぐ話したいのにどこに部下がいるかわからない、という状況が発生する。

スポンサーリンク

導入時はコストだけでなく現場の効率も検討

 コクヨでは2010年にフリーアドレスを採用し、役員の座席までフリーアドレスとなっている。一般社員は緊張するかもしれないが、会社の風通しがぐっと良くなっているという。

 筆者もフリーアドレスが導入された企業で勤務経験がある。

 誰の隣に座ると仕事がやりやすいかなどで、実のところはある程度座席は決まってくる。

 しかし導入当初の不安感はすぐに払拭され、持ち運ぶ荷物はボールペン1本と会社携帯のIP電話ぐらいで、会議や打ち合わせが身軽だった記憶がある。

 フリーアドレスの導入を検討する際は、コスト面ばかりを見るだけではなく、仕事がスムーズで効率的になるかどうかも重視しよう。

 会社の風を一気に変える画期的なシステムのため、導入する際は役員だけではなく、一般社員の声をぜひ取り入れることも忘れないようにしたい。

コスト削減
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
編集部

起業、経営を応援するWEBマガジン編集部です。

編集部をフォローする
節約社長