『完璧になること』が現状維持を生み出す最悪な目標設定であるワケ

起業
スポンサーリンク

賢い人・将来性の高い人=高い目標を持って成長し続けることができる人

今回は、「目標設定において完璧なゴールを目指すのはよくない。」というテーマです。

まず、賢い人あるいは将来性の高い人の定義を、コーチングの観点で一言でまとめると、「高い目標を持って、常に目標に向かって成長し続けることができる人」です。

目標に向かって突き進む行動が、コーチングの観点では、賢く将来性の高い行動とみなされます。

目標に近づいたら新しい目標さらに設定して、また高いところに登っていく。

近づいたら、更に大きなゴールを設定してまたそこに向かっていく。ということを繰り返すことで、人は常に成長できるのです。

スポンサーリンク

目標設定において完璧を目指すのが良くないワケ

では、完璧な存在になる。1位になる。というようなことを目標にした場合はどうなるのでしょう?

完璧な状態って、それ以上付け足すことも差し引く必要もない。そんな状態ですよね。

一旦、そこまで上り詰めたとしましょう。ある分野で完璧な状態になったとします。

じゃあ、その後どうするのって話のですが、完璧になったらもう変化がないんですよ。

これ以上付け足すこともないし、差し引くこともないわけですから、完璧を目指すということはイコール、現状維持を目指してるってことなんですよ。

となると、そこから成長は無くなってしまいます。

これは人でも会社でも一緒です。

何か1つのことにしがみついて、それだけで勝負しようとすると、時代によっては上手くいかなくなったり、他にライバルが生まれた瞬間一気に状況が変わったりするわけですよね。

つまり、ひとり勝ちができなくなったら、その人や会社はどうするのって話じゃないですか。

ある程度の変化を受け入れ、自ら違う現場へと飛び出せる人、成長ができる人っていうのが会社としても、人としても、非常に将来性が高く、成功しやすい人と言えるでしょう。

スポンサーリンク

Can DoではなくWant Toの目標設定が人を成長させる

仮に、何かの分野で完璧を目指したい、誰かと比較して1位になりたい、と思ったとします。

たとえば、「かけっこで1位になりたい」と考えたら、その時は嬉しいんですけど、次の日に自分よりも速い子が現れて、その子が1位になったらどうしましょう?

自分は2位になってしまうので、その瞬間に天下は終わりです。1位でいられるのは1日で御仕舞い。

いちいち誰かと比較して、「自分はどれだけできている」とか、「自分はこれだけ進んでいる」と考えても、その目標設定には限界が生まれてしまいます。

じゃあ、どういう目標設定がいいかというと、自分がやりたい、と強く信じている目標設定が一番好ましいんです。

「自分だからこのゴールが達成できる」「自分がやりたい」と思えるものがあれば、それが良い目標になります。

出来る出来ないの基準ではなくて、やりたいかやりたくないかで目標を決めましょう。

Can DoじゃなくてWant Toの目標設定が、人を成長させていきます。

 
起業
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
Jamahl Cross

Jamahl Cross

Founder & Co-Director
一般社団法人脳科学幼児教育研究協会 理事

​認知神経科学、脳リハビリ、発達精神病理学、進化心理学、発達障碍改善、認知行動療法など様々な分野を学び、実践を通じて統合する。独自の方法論に基づいた脳機能向上方法を編み出す。

企業脳科学、行動経済学、認知心理学によって解き明かされた非常識な企業成長法を提供。伸び悩んでいる企業を『平均利益率756倍の企業文化』へと変え、パフォーマンスを高めるなど数々の実績を持つ。

・社員のやる気を出させるのに苦労する
・昇給の効果に限界を感じている
・グループの能力を活かせずにいる
​・目標が現状維持になっている
・批判しあう割には前進していない
・暴言や八つ当たりが目立つようになった
・ネガティブ思考が風邪のように流行っている

これらの問題は、それぞれ科学的なデータによって原因の特定、予測、予防が可能です。

数千に及ぶ論文を元に、経験のみに頼らないエビデンスベースドアプローチのリーダー育成を目指します。

コンサルティング内容の詳細、予約はこちらから

Jamahl Crossをフォローする
節約社長