シャイアーを7兆円で買収した武田薬品 ところで周りってどんくらい儲かるの?

事業譲渡
スポンサーリンク

武田薬品の7兆円買収劇を助ける3兆円のつなぎ融資

武田が7兆円でシャイヤーを買収するにあたり、3兆円をつなぎ融資するということです。

つなぎ融資の引き受け手は、モルガン・スタンレーと三井住友銀行、それから三菱UFJ銀行の3社です。

つなぎ融資とは、キャッシュフローに影響を与えないよう、自社資産を担保に、当面の必要資金を一時的に借りる形態の資金調達です。

この資金調達は、3社にどれくらいの利益を合計でもたらすのでしょうか?

スポンサーリンク

買収が関係者にもたらす収益は凄まじく大きい

3兆円の融資にかかる利息が仮に1%だったとして、年間300億円の利息が発生します。

つなぎ融資で、最長1年間の期限ということですが、記事によると長期資金への移行の際にも、これらの金融機関が動くようで、ここでも多額のアレジメントフィーを稼ぐでしょう。

参考リンク:武田薬に3兆円超のつなぎ融資 JPモルガンとSMBC・MUFGが折半

返済期間が長引けば、彼らが稼ぐ利息の合計は、桁が1桁変わり千億単位となる可能性もあります。

また、そもそも本件のアドバイザーはFeeが1%だとして、7兆円の1%で700億円を受け取ることができます。

弁護士、会計士のデューデリジェンスでも相当の費用がかかっているはずで、買収が決まったことで周りはザクザク儲かるはずです。

スポンサーリンク

武田に求められる買収金額の算定根拠となる事業計画

しかし、買収した武田からすると、これからがスタート。買収した企業を無謀、と批判するのは簡単ですが、私は結果を残してほしいと思います。

仮にこの買収を評価するとすれば、買収後どのように稼いで、どのように買収資金を回収するのか、明確に知りたいです。

これだけ桁外れな金額の買収を上場企業、つまり、社会性のある企業が行う時には、どうしても買収金額のベースとなった事業計画の公表が欲しいところ。

以前に寄稿した記事でも、この件についてはお伝えします。

参考リンク:シャイアーを7兆円で買収も株価下落の武田薬品 投資家のために必要な制度

この情報がないと評価の仕様がありません。

買収は対象企業の将来を買っていると私は考えているので、具体的にどんな数値効果をもたらす買い物なのかがはっきりしない現状では、武田薬品に対する評価がとても難しい状況です。

事業譲渡
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
大原達朗

一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会代表理事・アルテパートナーズ株式会社代表取締役として、M&Aを手掛ける公認会計士です。

BBT大学、法政大学院イノベーションマネジメント科の教員も兼任しております。

大企業だけではなく中小企業にとっても、ユーザーフレンドリーな会計業界を、世界中に広めることが目標です。

M&Aの悩み(会社や事業を売りたい/会社や事業を買いたい/小規模M&A投資を検討している)があれば、お気軽にお問い合わせください。

運営サイト:
経営者のための実践ファイナンス

【現職】
一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会代表理事
アルテ監査法人代表社員
アルテパートナーズ株式会社代表取締役
日本マニュファクチャリングサービス株式会社監査役
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科兼任講師
ビジネス・ブレークスルー大学大学院准教授
ビジネス・ブレークスルー大学准教授
PT. SAKURA MITRA PERDANA Director

【職歴】
1998年10月 青山監査法人プライスウオーターハウス入所
2004年1月 大原公認会計士事務所開設
2004年6月 株式会社さくらや 監査役
2006年1月 株式会社ライトワークス リスクコンサルティング部ディレクター
2007年4月 ビジネス・ブレークスルー大学大学院講師
2008年4月 法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科兼任講師(現任)
2008年4月 アルテ公認会計士共同事務所開設 代表パートナー
2008年6月 日本マニュファクチャリングサービス株式会社 監査役(現任)
2009年4月 アルテパートナーズ株式会社設立 代表取締役(現任)
2010年7月 アルテ監査法人設立代表社員(現任)
2010年8月 日本M&Aアドバイザー協会 理事
2014年10月 日本M&Aアドバイザー協会 代表理事(現任)
2016年4月 ビジネス・ブレークスルー大学准教授(現任)

【所属団体】
日本公認会計士協会、一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)、日本税理士会、日本CFO協会

【資格】
公認会計士、税理士、 JMAA認定M&Aアドバイザー (CMA)

【その他】
ビジネス・ブレークスルー大学大学院MBA/経営管理修士(専門職) 日本CFO協会主任研究員(2006年)

大原達朗をフォローする
節約社長