トクホ認可取り消し〜機能性表示食品・栄養機能食品にも影響

時事

 9月23日の日本サプリメント(株)のトクホ表示許可の取消し事件を受けて、消費者庁は既存のトクホ商品について、関与成分量の点検結果を踏まえた緊急度の高い商品の買い上げ調査を発表しました。平成29年度からは機能性表示食品、栄養機能食品の同様な調査が行なわれることも判明しています。

スポンサーリンク

トクホ表示認可取り消しの大きなインパクト

 9月23日の日本サプリメント(株)のトクホ表示許可の取消し事件は、業界に大きなインパクトを与えたことと思います。

 事件を受けて、保健機能食品の品質管理規制について、9月28日に行われた岡村消費者庁長官記者会見で、行政としての見解が語られました。

 現状、トクホが永久許可制という企業の良識に期待せざるを得ない制度である以上、事態を消費者庁に報告しないまま放置していたことを悪質と判断し、二度とあってはならないことを示すための処分であった、ということです。

スポンサーリンク

認可取り消しで既存のトクホ認可商品にメス

 気になる再発防止策については、まずはトクホ許可商品(1,200超)について、関与成分量が許可申請書の記載どおり適切に含有されているかの調査が全ての申請者に依頼されています。

 この点検結果を踏まえて緊急度が高いものから、来年度実施予定だった買上げ調査が、前倒しで行われることになりました。

 規制緩和の流れで廃止された更新制度の復活については、更新制度が残っていれば今回の事件の早期発見ができたかもしれないとしながらも、過去に戻るのは難しく、現制度の中でベストを尽くすと語っています。

 ただし、制度の信頼性に関する判断については、各方面の意見を聞き、消費者の立場を考えて、しかるべきときに検討することになる、と余韻を残しました。

スポンサーリンク

買い上げ調査が機能性表示食品・栄養機能食品へも拡大

 また、消費者庁は10月12日、同じく国の許可が必要な特別用途食品に関しても、同様の品質管理に関する調査依頼通知を発出しました。

 29年度の買上げ調査の対象としては、機能性表示食品、栄養機能食品といった他の保健機能食品も対象となるとしています。

 先日の記事で取り上げた機能性表示食品に関する調査では、食品関係企業の2/3が機能性表示食品の取扱いに関心を持ち、小売業では45.6%が既に機能性表示食品を取り扱っているというデータとなっています。

 制度上、企業の自主性を尊重して良識に頼っているものであるからこそ、消費者の信頼を裏切ることのないよう努めてほしいと思います。

時事
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
久保 京子

株式会社 フィデス 代表取締役社長

広告表示のコンプライアンスや消費者視点の顧客サービスを重視した、ネット通販マーケティングのコンサルティング会社です。

景品表示法や医薬品医療機器等法(旧薬事法)などの広告法務や、顧客満足を高める顧客対応など、ネット通販の「守り」の部分をバックアップします。

広告表示規制が強化される中、違法表記は企業の信用やブランド価値の低下など、致命的な事業リスクになりかねません。
また、拡散力が飛躍的に高まったネット時代のカスタマー対応は、ダイレクトに売り上げとコストに影響を与えます。

カスタマー対応はもとより、広告の違反基準となるのは、サービスの受け手である一般消費者目線です。
常に消費者目線を意識することが、事業のリスクマネジメントの基本となります。

お気軽にご相談ください。

取得資格
内閣総理大臣及び経済産業大臣事業認定資格 消費生活アドバイザー
※消費者と企業の懸け橋として、企業の消費者志向経営をサポート。
 消費者庁の法執行専門職員(景表法やJAS法などの違反被疑事案の調査補助を行なう)や、
 照会専門職(事業者からの相談対応)の要件となる資格。

サービス内容
法令順守広告制作・監修・コンサルティング
顧客対応・顧客情報活用コンサルティング
ECサイト改善コンサルティング

久保 京子をフォローする
節約社長