金融機関との融資交渉で生まれる3つの副次的メリットとは?

資金調達

 経営者として金融機関から融資を受けることは、キャッシュの改善や信用力の増加など、お金の部分で多くのメリットを生みます。しかし、融資交渉を経験することは、事業に客観性と具体性が生まれ、相手の立場に立った説明が出来るようになるなど、お金以外にも副次的なメリットを数多く生み出します。

スポンサーリンク

融資交渉はお金以外の副次的メリットを生む

 経営者の方から話をお伺いしていると、金融機関からの融資を極端に嫌がる方がいらっしゃいます。

 とはいえ融資を受けることは、時間の短縮や信用力の増加、資金繰りの改善につながるため、経営と切っても切れないものです。

 更に、融資を受けることは、融資により得る資金以外にも、経営者にとって副次的なメリットをもたらします。

 本日は、融資が経営者に与える副次的なメリットを3つご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

融資交渉で得られる3つの副次的メリットとは

1)強制的に自己分析できる

 借入をする際には、金融機関に対して

  • ・決算書
  • ・事業計画書

 などの提出をする必要があり、面談でその内容について説明する必要があります。

 借り入れの審査に当たっては、

  • どんなビジネスなのか?
  • そのビジネス業界はどのような状況であり、今後伸びていくのか?
  • 他社と比較してどのような強みがあるのか?
  • 借入金はどのような目的に使用するのか?
  • その結果どのような利益が見込めるのか?

 上記の内容を経営者が「自分の言葉で説明する」ことが求められます。

 客観的に自社の状態を把握する上で、一つの良いきっかけが出来ます。

2)事業計画書作成の土台を作れる

 開業したての経営者ですと、ひとりよがりの事業計画となってしまっているケースや、そもそも計画すら立てていないケースがあります。

 経営コンサルタントなどは、事業計画書の策定の重要性を説くことが多いのですが、自主的に事業計画を立てろといっても無理があります。

 ところが「融資を受けるため」という分かりやすい目標が存在すると、手を動かすきっかけが出来ます。

 しかも、金融機関が用意してくれるフォーマットを使用すればよいので、事業計画をとりあえず形にするのにもってこいです。

 その後、その計画書を少しずつブラッシュアップしていけば、事業計画書を作成する上で土台を作ることができます。

3)クロージング力が向上する

 自己分析をし、事業計画を立てたことにより、「他人に客観的に自社の説明をする力」が養われます。

 自分視点ではなく、相手の立場に立った説明が出来るようになることで、クロージング力は劇的に向上します。

スポンサーリンク

事業計画の数字部分は専門家の判断を仰ごう

 融資を受けること自体も、会社をステップアップさせるうえで、非常に重要な行動ですが、これら「お金では買えない経験」が出来ることは、借り入れを起こすことのメリットです。

 事業計画を立てる際には、利益計画など数字を扱う部分もありまして、この点の客観性は専門家の意見を仰いだほうが良いでしょう。

 是非、顧問税理士を上手に使って計画書を策定してみてください。

資金調達
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
カナリ総合会計事務所

カナリ総合会計事務所
代表税理士 金成 茂樹(かなり しげき)

「経営者が本業に100%専念できる環境づくり」が経営理念。
理念実現のために、近年はクラウド会計の普及による「会計の自動化」に尽力している。

毎月面談を強要する旧来型の税理士の在り方に疑問を感じており、これを廃止。
ITを駆使することにより「必要時に必要なアドバイス」を提供。経営の合理化に努めている。

2005年 大原簿記学校 入社 消費税法講師担当
2008年 KPMG税理士法人 入社
2010年 荒井税理士事務所 入所
2013年 税理士登録(登録番号:124636)
2014年 カナリ総合会計事務所 開業

カナリ総合会計事務所をフォローする
節約社長