個人成りに待ったあり!先にチェックすべき3つのポイント

節約

法人から個人事業主になる、いわゆる「個人成り」は、コスト削減手段の一つです。

ところが、コスト削減を狙っていたはずが、かえってコスト増になってしまったり、法人でしか受けられないサービスを受けられなくなってしまうケースもあります。

これら個人成りのデメリットを避けるために3つのポイントをチェックするのは賢明です。

スポンサーリンク

個人成りのコスト削減 裏にはデメリットも

ビジネスがうまくいっているときは良いのですが、世の中の経済環境は日々変化していきます。

売上重視の経営スタイルから利益重視の経営スタイルに切り替えれば、事業の規模というものは決して必要なモノではなくなります。

規模を小さくして、家族が食べていける分だけ収入があればいい。

そう思われる方も増えています。

そのような際には、会社(法人)をやめて個人事業に戻る「個人成り」によって、社会保険などのランニングコストを減らすことが出来ます。

個人成りのメリット

例えば個人成りには、

  • 法人は社会保険への加入が義務なので、社会保険料の負担が減少する
  • 売上が1,000万円以上あれば消費税の納税義務があるので、消費税の負担が減少する
  • 個人よりも法人の方が税務申告手続きが難しいので、税理士や社労士などの費用負担が減少する

というような経費削減のメリットがあります。

個人成りにはデメリットもある

しかしながら、すぐに個人に戻ることが必ずしもお得というわけではなく。個人事業に戻ることで起こりうるデメリットもあるのです。

そこで本日は、個人成りすることによりデメリットが生じないかを考える上でチェックしたい、3つのポイントをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

個人成りの前にチェックしたい3つのポイント

1)社会保険料の負担は本当に減少するのか?

例えば、ご夫婦で会社を営んでいたとしましょう。

お給料としてご主人が20万円、奥さんが8万円を貰っていたとすれば、社会保険料の負担は個人が約3万円になります。

社会保険料は、労使折半で同額を会社が負担することになりますが、個人の会社の場合は結局お財布が一緒です。

ということになれば月額合計で6万円、年間で約72万円の社会保険料の負担ということになります。

72万円というとかなり大きな金額ですよね。この負担がイヤで会社を辞めたいと思う人も多いのです。

それでは個人事業に戻った場合はどうでしょうか。

個人の場合は、国民年金と国民健康保険の負担が発生します。

国民年金は1人当たりの負担が年間約20万円です。奥さんと二人分で年間負担は40万円。

国民健康保険は収入だけでなく、所有している不動産や家族構成によっても異なってきますが、この例で言うと、だいたい年間で約50万円程度になると予想されます。

国民年金と国民健康保険を併せる…なんと年間で90万円の社会保険の負担になるのです。

このように、社会保険料の負担を減らしたいと思って会社をやめたのに、実は個人の方が負担が大きくなってしまうケースもあるのです。

家族、所有している土地や建物、収入の内容によって状況は変わってきますので、必ず個人に戻る場合にはチェックしておきたい項目です。

2)税金の負担は本当に減少するのか?

会社がほとんど儲かっていないから、個人にした方が税金も少なくなるだろう、と思うかもしれません。

確かに個人に戻ることによって、2年間の消費税の免税制度を活用できたりもしますし、赤字の場合でも負担しなければならない7万円の法人税均等割も無くなります。

短期的に見れば、納税の負担は減ることの方が多いですね。

ただ、少し長い目で見ると法人を継続していたほうがオトクな場合もあります。

会社から利益相当を給料として取っていれば、給与所得控除というモノを活用できますし、奥さんの給料が一定額以下であれば、配偶者控除なども活用することができます。

お二人分の給料所得控除を活用すれば、年間で所得税と住民税を10万円以上少なくすることができるのです。

全く収入が上がらない事業であれば、個人にした方が良いとは思いますが、年間で300万円程度の給料をとれるのであれば、法人を継続した方が税金的には有利になります。

消費税の免税も最大で2年程度ですから、このあたりの負担とのバランスも見極める必要があるでしょう。

また、会社に多くの赤字(欠損金)が残っていたり、社長個人が会社に多くのお金を入れていたりする場合は、要チェック!

このようなケースの場合には、あえて会社を継続することで、税金や社会保険料の負担を軽減させるテクニックもあるのです。

それぞれの状況によって、対応策も変わってきますので、チェックしておきましょう!

3)ランニングコストは減少する?

「会社の決算や税務申告なんかはムズカしくて自分ではできないけど、個人の確定申告なら自分でできるだろう」

確かに会社の決算や申告の手続きは、普通の人がやろうと思っても、簡単に出来るモノではありません。

やってできないことも無いと思いますが、相当勉強したり時間をかける必要があります。

どうしても税理士などの専門家に依頼する必要がありますが、税理士への支払も小さくはありませんよね。

個人事業の場合でも確定申告を行わなければなりませんが、法人税の申告と比べれば、その難易度もボリュームも雲泥の差です。

やろうと思えばご自身でも出来ますし、仮に税理士に依頼をしたとしても、法人の時に払う費用の半分程度で済むことが多いようです。

また、ネットバンクやクレジットカードの費用、自動車保険なども個人の方が安く済むケースが多いです。

そういう意味でランニングコストは確かに減少します。

ただ、個人事業に変えても減らない費用というモノも存在しますし、法人でないと受けられないサービスというモノも存在します。

コスト削減ばかりに気をとられて法人をやめてしまった結果、ビジネス上で必要不可欠だったサービスを受けられなくなってしまった…なんてこともあるのです。

以前、お客様の中で、ある商品の販売代理店をしていた方がいられました。

個人に戻す方向で準備をしていたのですが、準備を進めていく途中で、代理店契約は法人でしか受けられないことが発覚。

途中で分かったので良かったのですが、もし先に法人を消滅させていたらと思うとゾッとしますね。

このように、コスト以外の面でもポイントになることがありますので、個人成りを検討する際には、必ずチェックしておくようにしましょう。

スポンサーリンク

撤退戦は必ず専門家に相談しながら進めよう

「法人をやめて個人に戻したい」というときは、たいてい事業を縮小したいという時が多いかと思います。

そんなに資金的にも余裕がないと思いますので、「専門家に相談するとお金がかかるかもしれない」と思って自分で進めてしまうコトも多いかと。

しかし、実は「拡大するコトよりも縮小するコトの方が難しい」というのは、昔からの鉄則として言われているコトでもあります。

戦国時代にも、進撃するよりも、戦場から撤退する時の方が難しいと言われていました。撤退の際に一番最後を受け持つ「殿(しんがり)」の役目は非常に重要でしたからね。

ダイエットも体重を増やすよりも減らすことの方が大変ですし、お付き合いするよりも別れる時の方がエネルギーを使うものです。

こういう撤退の場面こそ、しっかりとしたアドバイスを受けながら進めていくコトが大事なのですよ!

個人成りを検討される際は、ぜひお近くの専門家へご相談されることをオススメします。
節約
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
鈴木 一彦

鈴木一彦 プロフィール

◆保有資格

税理士、行政書士

◆モットー

「走る税理士」 それが私の別名です!

趣味はマラソンとトレイルランニング。
時間を見つけては、海に山に走りに出かけています!
今の目標は「日本百名山をトレイルランで走破」すること。
壁は高ければ高い方が挑み甲斐があるというものです。

私は生まれも育ちも小田原です。
愛着と思い入れのあるこの地で事務所を構えております。
神奈川県西地域が魅力ある場所になるためにチカラを注いでいます!

私は税理士や弁護士などの「先生商売」と呼ばれるお堅いイメージを無くすことをモットーとしています。

我々のような専門家は、もっとみなさまにとって身近な存在であるべきなのです。
困った時、助けてほしい時に気軽に何でも相談できるような、そんな存在になりたいのです。

一人で悩んでいても、なかなか答えが出てくるものではありません。

まずはお気軽にお問い合わせください!

◆経歴

昭和50年7月 神奈川県小田原市生まれ

平成6年3月 神奈川県立小田原高校卒業

平成10年3月 法政大学経営学部経営学科卒業、神奈川県秦野市の税理士事務所で勤務
(法人税申告300件、個人確定申告800件、相続税申告20件以上を担当)

平成23年12月 第61回税理士試験合格(簿記論、財務諸表論、法人税法、消費税法、相続税法)

平成24年3月 東京地方税理士会平塚支部にて税理士登録

平成26年3月 税理士法人を退社し、神奈川県小田原市にて鈴木一彦税理士事務所を開業

平成26年7月 経済産業大臣により経営革新等認定支援機関に登録される

平成26年8月 行政書士として登録(神奈川行政書士会小田原支部)

〜ブログも絶賛更新中〜

走る税理士 鈴木一彦のブログ

鈴木 一彦をフォローする
節約社長