知的財産を無駄にしてしまう企業と活用できている企業の違い

知財

 知的財産の特許を取るための初期投資と維持費用は、外部に委託すれば100万円は下りません。ところが、知的財産を活用しきれておらず、むしろ費用を無駄遣いして、勝手に「特許は無駄」と考える社長さんが多いようです。知的財産を無駄にしてしまう企業と活用できている企業の違いは、どこにあるのでしょうか?

スポンサーリンク

せっかくの知的財産を無駄にする数多の企業

  「うちの会社も特許出してるんだけど、出すのも維持するのもコストばっかりかかって、ホンマ特許って無駄やわ」

 以前、中小企業診断士の実務従事で訪問した中小企業を経営する社長さんのつぶやきです。

 同じ思いを抱かれている社長さんは、結構多いのではないでしょうか?

 上記のコメントに対し、私が日頃思うことを本日はお伝えしようと思いますが、その前に、「知的財産を活用している企業」と、「知的財産を活用していない企業」の定義をしておこうと思います。

知的財産を活用している企業

 特許・意匠・商標等の知的財産を適切に取得し、事業化・収益化に活かしている企業

知的財産を活用していない企業

 特許・意匠・商標等の知的財産を取得しているが、事業化・収益化に貢献できないまま保有のみしている企業

 知的財産を活用していない企業には、何が足りないのでしょうか?

スポンサーリンク

知的財産を活用するには明確な経営方針が必要

 確かに、知的財産を取得し、維持するためのお金は決して安くはありません。

 特許を1件取得して維持するだけでも、外部の特許事務所に依頼した場合、最低でも総額100万円以上はかかります

 知的財産を活用する上では、「当社はどういう経営方針で、どのような事業をどの方向に事業を進めていくのか」を先に考え、それから「その経営・事業を成功させるうえで知的財産は必要か?」ということを考えるべきなのです。

 特許をはじめとする知的財産は、経営を成功させるための万能ツールではありません。

 「使い道をはっきりさせてから、必要なお金をかけて知的財産を取得する仕組みができているか?」ということが鍵となるのです。

 例えば、皆さんが車を購入するときを考えてみてください。

 車って普通は高額商品ですから、購入するときにはいろいろ検討しますよね?

 つまり、

  • 「何のために買うのか(通勤に使う、彼女とのデート、旅行・・・)」
  • 「どのようなデザイン・性能の車にするか」
  • 「いま、予算はいくらあるか」

 等々、様々なことを検討されるはずです。

 決して、「とりあえず欲しくなったから買おう」とは、普通なら考えないことでしょう。

 これが、家を買う場合ならなおさら慎重に検討するのではないでしょうか?

 知的財産についても同じです。

  「いい技術ができたから特許を取ろう」

  「いいデザインを思いついたから意匠を取ろう」

 これらの考え方は、「とりあえず欲しくなったから車を買おう」という考え方と同じです。

 この考え方をしている限り、知的財産に使うお金は「コスト」にしかなりません。

 「コスト」は「削減する」という発想にしかなりませんから、「ムダ使いはやめよう」「意味がない」として、折角の重要資産を活用することなく会社のお荷物となってしまうのです。

スポンサーリンク

全体戦略が明確なら知的財産を「事業化や収益化に役立つ先行投資」として活かせる

 一方で、会社のビジョンや、全体戦略がはっきりしていて、その上で知的財産をどのように活用するかという「知財活用戦略」の構築をし、この仕組みがしっかり回っている会社は、知的財産を事業化や収益化に役立てることに成功しています。

 なぜなら、知的財産を将来活用するための「先行投資」として予算を組み、計画的に知的財産の取得・維持・活用を行っているからです。

 また、「先行投資」と考えることで、「投資は回収しなければならない」という発想につながり、商品開発・ライセンス等、「知的財産の活用」をどうすればよいかを具体的に検討する風土が出来上がるのです。

 あなたの会社にとって、知的財産は「先行投資」ですか?「コスト」ですか?

知財
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
株式会社IPMaacurie

株式会社IPMaaCurieについて

皆様は「知的財産」と聞いてどういうことをイメージされるでしょうか?
「特許も知的財産だよね。特許は取ったけど、経費ばかりかかって全然使い物にならないんだよね・・・」
「知的財産なんて、技術者やデザイナーが持つものでしょ?
営業とは直接関係ないし、まして経営には無関係だよね・・・」
「特許とかって、なんだか難しくて、よくわからない・・・」
いろんなイメージをお持ちかと思います。
弊社がお伝えしたいのは、「特許・意匠・商標などの知的財産は、使いこなすことによって会社の大きな収益源となる」ということです。

当社は、「知的財産・マーケティング・マネジメントを融合し、ライセンスによる収益を恒常的に得る仕組を創ることによって、中小・中堅・ベンチャー企業を元気にし、新たなステージへ導く」ことに特化した、日本で唯一のコンサルティング会社です。
わずか10回のコンサルティングで、御社の「見えない有益資産」である知的財産を見える化し、将来、億単位の収益向上に繋がる新たな収益力を引き出す独自の仕組が出来上がります。
これによって、御社は新たな収益源を得る異次元のステージに達することになるのです。
是非、出会いましょう!
是非、一緒に新たな発展のステージに進みましょう!

代表取締役 後藤昌彦プロフィール
1963年3月 大阪生まれ。
小学生時代は気の弱い泣き虫で、度々先生を困らせた「クラスの問題児」であったが、ある教師との出会いと指導をきっかけに立ち直る。
大阪大学大学院工学研究科修了後、象印マホービン(株)に入社。研究・開発部門での新商品開発業務を経て、35歳のときに知的財産担当となり、15年間にわたり研究開発・マーケティングと直結した知的財産権(特許・意匠・商標)の取得、活用、ライセンス交渉業務に従事。年間平均50件以上の特許出願と権利化業務をこなし、商品化において採用された特許は300件を超える。また、大手電機メーカーとのライセンス交渉にも携わり、電気製品では会社初のライセンス料獲得に成功する。
このような経験を通じて、「企業を持続的成長に導く収益向上戦略を実現する上で、確固たる知的財産活用方針の構築と実行が不可欠である」ことを体感する。
2013年に退職し、大阪の製剤系ベンチャー企業にて1年間の知財業務を通じ、中小企業の現場を体験する。
2015年3月に独立。現在は日本で唯一の「知的財産を活用して収益向上に結び付ける仕組み創りのコンサルタント」として精力的に活動。
保有資格 : 弁理士(特定侵害訴訟代理付記登録)・中小企業診断士

株式会社IPMaacurieをフォローする
節約社長