3ヶ国語を話せる子供になるなら外国語学習はいつ始めるべき?

時事

 Multilingualism(マルチリンガリズム:多言語使用または多言語主義)とは伝達の場面に応じて、3つあるいはそれ以上の言語を使用することを意味します。子供に対してマルチリンガリズムを習得させるなら、スポンジの様に言葉を吸収する力がある早いタイミングであることが重要です。特にヒアリングの能力を飛躍的に向上させ、発想力を豊かにするのに、幼少期の語学習得はうってつけです。

スポンサーリンク

マルチリンガリズムとは多言語を使用すること

 Multilingualism(マルチリンガリズム:多言語使用または多言語主義)という言葉を聞かれことがあるでしょうか。

 私もバイリンガルという言葉はよく聞きますが、Multilingualismという言葉の意味がいまいちピンときていませんでした。

 ちなみに居住するシンガポールでは、中国語(マンダリン)・英語(シングリッシュとも呼ばれます)・マレーシア語・タミル語という、4つの言語が公用語として認められています。

 よって3つ以上の言語を日常生活で使用できるレベルまで習得している人も多いのです。

 このように伝達の場面に応じて、3つあるいはそれ以上の言語を使用することをマルチリンガリズムといいます。

スポンサーリンク

子供のマルチリンガルは早いタイミングが良い

 先日、子供達が通う学校で、アメリカで Multilingualism の効用を40年間に渡って研究されている方のお話しを聴く機会がありました。

 子供に外国語を習得させたいと考えている親にとって、いつ頃から学習を始めさせたらよいのか?という問題は、素朴な疑問としてあるのではないではないでしょうか。

 その方のお話では、マルチリンガリズムを習得し始めるタイミングは、「早ければ早いほど良い」ということでした。

 なぜならば、小さい子供の脳はスポンジの様に言葉を吸収する力があり、特にヒアリングの能力が飛躍的に向上するからだそうです。

 ただし、第二外国語の学習を行う上で大切にしなければならないのは、母国語の学習も並行してしっかりと行うことだそうです。

 具体的には、毎日絵本を読んであげたり、積極的に「読む・書く・聞く」の練習を親がサポートしてあげることが重要だと言われていました。

 アメリカでは最近、6歳から第二外国語の学習を始める学校が増えているようで、特に中国語を第二外国語に選択する生徒が増えているそうです。

 英語と中国語を話すことができれば、コミュニケーション可能な人口が飛躍的に高まるため、当然の選択なのかもしれません。

スポンサーリンク

マルチリンガルには語学以外の効用が多数ある

 第二外国語を学ぶ効用は、言語の習得だけでは留まらず、創造力や記憶力、思考力を高める効用もあるそうです。

 そして、最も大切だと感じたのは、子供達が母国語ではない人達とコミュニケーションを取ろうとする意識を育てることが可能だということです。

 2018年度に日本でも、小学校3年生から英語の授業が始まるようですが、子供達の英語の能力を伸ばすためには、もう少し早い段階から始めてもいいのではないかと思います。

時事
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
永柄 正智

1972年1月 長崎市生まれ。
シンガポール在住。

趣味:海外旅行、街歩き、子育て

性格:物事を常に前向きにとらえる非常にプラス思考な性格

【保有資格】
CFP@(日本FP協会認定:国際資格)
一級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
神戸市アジア進出支援センター・アドバイザー
ロングステイアドバイザー(ロングステイ財団認定)

地方自治体の職員として20年間勤務し、都市再開発事業や観光振興、空港のオペレーション業務などの仕事を経験してきました。特に公共事業に伴う地元調整や補償交渉等の様々な経験を活かした問題解決型のアドバイスを得意としております。

数年前に妻の仕事の関係で、家族でシンガポールに移住することを決意し、移住の準備を進めてきました。その経験の中で、ライフプランニングにおいて適切な判断を行うためには、社会保障制度や税制、教育等の仕組みや知識を十分に理解する必要性があることを再認識し、FP資格及びロングステイアドバイザーの資格を取得しました。

現在、シンガポールにおいて、現地駐在員や海外移住希望者、教育移住希望者の方々を対象としたファイナンシャルプランナーとして活動しています。

永柄 正智をフォローする
節約社長